
先日久しぶりに友人とランチに行きました
友人に会うのはほんとに久しぶりで、次から次へ話が止まりません。
仕事のこと、子供のこと、親のこと…
いろんな話をする中で、いくつか疑問に思うことが。

あれ?どうして?
スルーした方がいいのかどうか。

ずっと気になってます
【50代の生き方】懐かしい友人とのカフェランチ〜もう話が止まらない
疑問に思ったこと3つ


あれ?と感じたことは3つありました
携帯料金が3万円


携帯料金3万円くらい払ってる

えぇーーーー!
と思わず声に出るわたし。笑
家族4人、大手キャリア契約で月3万円…
大きなお世話とは思いつつ、

サブブランドにしたらもっと安くなると思うよ

うーん、よくわからないしねぇ…
大手キャリアのdocomo→サブブランドのahamoにするだけで、おそらく家族4人で1万円以下になるはず。
【50代お金の不安】老後のお金が心配なひとへ!今すぐやってほしいこと4つ
スマートウォッチが設定できない

友人がわたしのスマートウォッチを見て、

私も買ったんだけど、設定できなくてあきらめた

えーあきらめが早くない?
現在、友人のスマートウオッチは箱にしまって放置中とのこと。
メルカリの登録ができなかった

退職後、少しずつ家の片付けをしているという友人。

不用品がいっぱいある

メルカリで売ってみたら?

やろうとしたけど、うまくできなくて…
アプリを入れてみたけど、どうにも会員登録できなかったからあきらめたそう。
会員登録どこでつまずいたのかな?
【50代からのメルカリ】簡単出品ですぐ売れる!メルカリで本の片付けから始めよう
問題を解決しないのはなぜ?

携帯料金が高すぎることはわかっていても、手をつけられない状態
スマートウオッチもメルカリも、やろうとしてうまくできなくて放置してる状態

なんだかもったいないって思うんです
あと一歩踏み出さない理由は何だろう?
自分だったらどうする?
- 夫や子どもに聞く、相談する
- 詳しそうな知人に聞いてみる
- とにかくネットで調べまくる

そのままだとモヤモヤするし
でもずっと忙しかった友人だから、仕方ないのかもしれない。
- 時間がない
- 面倒くさい
そうなる気持ちはとてもよくわかるから。
【50代生き方ブログ】楽しく生きるためにチェックしてほしい10のこと
時間と気持ちの余裕

友人は2023年3月末に退職したばかり。
今は大学生の娘さんのやる気を出すべく、一緒に秘書検定の勉強もしているそう!

すごいなー!
時間の余裕

友人は退職したばかりで、時間の余裕はあるはずだけど使い方にはまだ慣れていない様子。
仕事をしているときと、辞めたあとでは時間軸は大きく変化するもの。
昨年末に退職したわたしも、時間軸はまだゆらゆらしたまんま。

これからどうする?
気持ちの余裕
仕事を辞めたからといっても、楽しいことばかりではありません。
特に長く勤めたあとは、働いていない自分とまわりを比べて焦ります。
辞めた直後は余裕どころではないのが現実。

わたしも何度も経験してます
【50代の生き方】希望退職で会社員終了!定年のない仕事を模索中
50代でもあきらめない


でも、これからは楽しく生きると決めたから!
時間がない、面倒くさい、よくわからないからもういいやー。
誰か探して聞くのもなんとなく億劫。
自分でトコトン調べるわけでもない。
そうなる気持ちはすごくよくわかる。
以前はわたしもそうだった…

50代ってあともう一歩が出にくいんです
50代だし?
50代だから?
50代はあきらめが早い年代なのかも?

でも!言い訳ばかりしてられない
それだと今までと何も変わらないんだから。
友人もわたしも時間もできたし、余裕もある。
次に会うときは、どれかひとつでも一緒に解決できたらいいな。

おせっかいには気をつけながら💦
次に会えるのを楽しみに待つことにしよう。

にほんブログ村
コメント