【マンション暮らし】ワンフロアで掃除もラクに〜50代の疲れない生活

楽しく生きると決めた日々

年末になると、毎年大掃除に疲れていませんか?

ともふん
ともふん

私も以前はそうでした

我が家は、築23年超のマンション。

10階建てマンションの3階部分です。

3LDK、広さは80㎡ほど。

2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。

メーカはすべてタカラスタンダードです。

タカラスタンダード

お手入れが簡単で、キレイが続く水回りの設備を選んだことで、1年たった今年の水回りの大掃除はラクに終わりそうです。

【水回りのリフォーム】タカラスタンダード洗面化粧台編〜決め手はサイドオープン収納と小物入れ

50代になって、ますます体力の必要性を実感しているところ

でも、コンパクトなワンフロアでの生活は、疲れにくいんです。

部屋に階段は無く、移動距離も少ない。

ともふん
ともふん

コンパクトなので掃除もラク

スッキリとしたコンパクトな暮らしは、50代からの生活がグンとラクになります。

【50代こそユニクロ】スッキリクローゼットが目標!服はワンパターンでOK

ワンフロアの楽な暮らし

ともふん
ともふん

実家は2階建ての一軒家でした

結婚後ワンフロアのアパート暮らしとなり、その快適さに驚きました。

洗濯がラク

ワンフロアだと、洗濯動線が短くてとてもラクです。

我が家のマンションの場合、洗濯機からベランダまでだいたい六歩。

手前右が洗濯機、奥がベランダドア

しかも、現在はドラム式洗濯乾燥機を使っているのでベランダに干すものも少なくなりました。

実家で暮らしていたときは、洗濯機が1階で洗濯物を干すベランダが2階。

水分を含んだ重い洗濯物を、階段を登って2階のベランダまで…

ともふん
ともふん

遠い…

これが毎日となると、疲れないわけがありません。

年齢を追うごとに、大変さは増していきます。

現在は実家もリフォームして、洗濯動線は短くなりました。

掃除がラク

ワンフロアだと、掃除もラクです。

いつも使っている掃除道具はこちら。

毎日ササッと掃除できます

フローリングやクッションフロアはもちろん、玄関の三和土も和室の畳もコレを使います。

以前はドライシートを使っていましたが、

ともふん
ともふん

ウェットシートがオススメ!

ホコリも汚れも取れて、フローリング以外の場所でも重宝します。

ともふん
ともふん

掃除機は週一くらいで登場

マキタのコードレスクリーナー

そして我が家のマンションは、上下左右に部屋があるため窓は少なめ。

昔から窓掃除が大嫌いな私にはうってつけです。

嫌いな理由は、特にレール部分の掃除。

ともふん
ともふん

複雑でめんどくさすぎる…

窓が少ないと、圧倒的に掃除はラクです。

因みに、窓掃除にはコチラを使っています。

窓掃除の回数が増えました

レール部分には、先ほどのウェットシートを使用。

掃除がラクな理由
  • 階段がない
  • 窓が少ない
  • そもそも掃除する面積が小さい
  • ラクだから毎日掃除でキレイが続く
  • 共有部分は業者がやってくれる

※共有部分とは、玄関前の廊下や階段、エレベーターなど。共益費はかかります。

電気代も安くなる

ワンフロアだと階段などの余計な部分がありません。

廊下も最小限。

そもそもコンパクトなので、エアコンもリビング、ダイニング、和室併せて1台でOK。

電気代がかかる冬場も、南向きリビングの窓からの日差しで日中はエアコン不要。

上下左右を部屋で囲まれたマンションは、夏も冬も外壁からの気温の影響を受けにくので助かります。

【電気代の節約に?】冬が来る!電気代の値上げに負けない〜電気毛布を買いました

ワンフロアで困ること

自分の部屋がない

ワンフロアだからというわけではありませんが、3LDKで4人暮らしだと2つの個室は子供部屋になります。

ともふん
ともふん

自分の部屋はありません

リビング、ダイニングキッチン、和室がひと続きなのは広々していいのですが、ひとりになることができる場所はナシ。

トイレにずっといるわけにもいかず…

ひとりの時間は、気持ちを落ち着けたり、考え事をしたりする大事な時間です

今は、結婚して家を出た娘の部屋が、私の部屋になりました♪

ともふん
ともふん

やっと自分の部屋が

寝室とリビングが近い

子どもたちがまだ小さい頃は、寝室(和室)とリビングが近いと何かと便利でした。

家事をしながら、子どもたちを寝かし付けることもできました。

今は夫と私の就寝時間にもズレがあり、私が寝るタイミングではリビングのテレビと灯りはついたまま。

音と光は睡眠に大いに影響あり。

それでなくても、最近は寝付きが悪くなりがちです…

今は必要に応じて、耳栓を使用することにしています。

ともふん
ともふん

睡眠は大事

50代からは疲れないように生活を工夫していく

ワンフロアのマンション暮らしは、

  • 洗濯動線が短くてラク
  • 窓が少なくて掃除がラク
  • 部屋の回りが囲まれていて電気代の節約になる
ともふん
ともふん

ラク家事で疲れない、節約も!?

広くてゆったりした家が好きですか?

マンションが好きな人も、絶対一戸建てがいいと思う人もいると思います。

どんな家に暮らすかは個人の自由で、好みの問題です。

大切なことは、その家で、その場所で、どんな風に暮らしていくかということ。

  • 余計な家事で疲れてないか
  • 毎日楽しく暮らしているか

50代になると子どもたちも進学や就職などで、家を離れることもあります。

広くなった家に寂しさを感じるかもしれません。

ともふん
ともふん

でも、人生はこれから!

これから、好きなことをいっぱいやっていこう!とワクワク前向きに思えるかどうか

家事に疲れることなく、快適な生活を送っていればきっとそう思えるはず。

思い込みをなくし、

できない、やらない

   ↓

できる、やってみる

に変換していきます。

心も体も疲れないように、これからも楽しく暮らしていきましょう♪

【50代を楽しく生きるために】チェックしてほしい10のこと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました