2023年1月から、東京でホテル暮らしをしています。
東京ホテル暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。

2月初旬までの予定です
お手伝いは月〜金曜日の朝9時〜夜7時ころまで。
土曜日、日曜日はお休みです。
広島からひとり、期間限定東京ホテル暮らしの休日の過ごし方についてお伝えします。
東京暮らし疲れない休日の過ごし方
休日といっても、あちこち東京観光には行ってません。

東京暮らしはお手伝いがメイン
50代は疲れやすいんです…ええ。
遊び歩いて疲れ果ててしまっては、お手伝いができなくなります。
そうなると何のために東京へ来たのやら。

東京の休日はだいたいこんな感じ
ベッドでゴロゴロしたあと、8時前後には起きて朝ごはん。

顔を洗って着替えたら、テレビを見たり、ブログを書いたり。

昼ごはんは簡単に。
ファッションビルが近くにあるので、ブラブラしながらひとりでお茶したり、早めの夜ごはんにしたり。

イオンシネマも近くにあり、映画も2回見に行きました。

時間を気にせず、気の向くままやりたいことをやり、食べたいものを好きな時間に食べる。
なんだか、すごく贅沢してる気分の東京の休日です。
いつもの休日の過ごし方

いつもはこんな感じの休日
7時過ぎには起きて、まず洗濯。
朝ごはんのあと、身支度してからテレビを見たり、ネットスーパーで買い物したり。

昼ごはんは、夫と一緒にコメダ珈琲やお気に入りのカフェへ。

午後からは家でブログを書いたり、アマゾンプライムで映画を見たり。

夕方5時まで家事はしないと決めて、自分の時間を大切にします。
夜ごはんも簡単なものでササッと。

あれ?
テレビ、ブログ、カフェに映画、簡単ご飯…
いつもの休日と東京暮らしの休日、ほぼ同じ?でしたーー

同じなんかーい!
これからの休日の過ごし方

いつもの休日と東京暮らしの休日、過ごし方に違いはほぼありませんでした。笑
東京暮らしの理由が観光なら、過ごし方はきっと変わってた。

もっとあちこち行ってみたい!
今回はあくまでも娘のお手伝い。
あちこち行くこともできたけど、疲れないように過ごしていました。
場所が違っても生活リズムが大きく変わらなければ、疲れ方が違う。

疲れたーなんて言ってられない
わたしは2022年12月に仕事を辞めました。
【50代の生き方】希望退職で会社員終了!定年のない仕事を模索中
これからは、平日と休日の境目がぼんやりするのかな?
楽しく生きると決めたものの、時間の使い方はまだ考えてないというのが正直なところ。

仕事を辞めることで、これからの人生を変えようとしてます
人生を変化させる条件は3つ。
- 誰と会うか
- 時間をどう使うか
- どこに住むか
東京一人暮らしの経験は、これからの時間の使い方を考えるキッカケになりそう。
50代にとって、これからの時間の使い方で人生は大きく変わるはず!
これから楽しく生きていくことができるように、変化をおそれずに。


にほんブログ村
コメント