楽しく生きて行くために、お金の不安を減らしたいですよね。
そう考えるようになってから、色々なことに取り組んできました。
普段の生活の中に、新たな行動を落とし込むには時間がかかるもの。

もっと他にできることはないかな?
そんなふうに日々考えている人も多いのでは?
でも完璧を目指す必要はありません。
なぜならあれこれやっても中途半端になって、結局続けることができなくなるから。
この記事では、70点のお金の対策についてお伝えしていきます。
この記事を読むと、今自分がやっていることを振り返って確認することができます。
わたしもできることはとりあえずやってみよう!というスタンス。

でも、無理はしません
【50代生き方ブログ】楽しく生きるためにチェックしてほしい10のこと
現在取り組んでいること3つ


お金の不安を減らすべく、やっていることは次のとおり
経済圏の活用

イオン経済圏を活用しています
ネットスーパーでラクに買い物しながら体力と時間を温存しつつ、ポイントが貯まります👍
つみたてNISA
2022年2月から始めたつみたてNISAも、今のところ順調。
【50代お金の不安】2022年2月から始めたつみたてNISA〜2023年5月の残高報告

投資は自己責任です、リスク許容度の範囲内で!
不用品はメルカリで処分

本や不用品をメルカリで処分しています
固定費を下げること2つ

生命保険の解約

2021年夏に生命保険を見直しました
考えてみると50代で子供たちが独立したら、夫が死亡時にもらう数千万というお金はもう必要ありませんでした。
そして給料から天引きされていた保険の見直しをした結果、毎月約8000円給料の手取りが増えました。
格安SIMに乗り換える


大手キャリアで携帯電話の契約していませんか?
- docomo
- au
- Softbank
これらの大手キャリアで携帯電話を契約していると、料金は割高。
今は大手キャリアも、格安のサブブランドを提供しています。
- docomo→ahamo
- au→povo
- Softbank→Y!mobile
他にも格安SIMはたくさんあります。
- 楽天mobile
- UQmobile
- mineo
- 日本通信SIM など

我が家は、楽天mobileとUQmobileです
83才の母も、docomoのガラケーからUQmobileのスマホに変更。
話し放題付きで毎月約3,500円→2,500円になりました。
まだできることはあるけれど


まだわたしもできることはあると思います
- イオンカードをイオンカードセレクトに変える
- SBI証券のつみたてNISAをクレジット決済にする
- SBI証券のクレジット決済なら三井住友カードのほうがお得
- 医療保険を解約する
他にもまだ知らないことが、きっとたくさんあるはず。
でも全部やらないと!と完璧を目指してしまうと、きっと途中で疲れて終わり。

続けないと意味がない
50代になって新しいことを始めようとすると、気力も体力もたくさん必要だから無理はしないこと。
だって、これからも楽しく生きて行きたいから。
完璧を目指さなくていい理由まとめ


現在取り組んでいることは3つ
- 経済圏の活用
- つみたてNISA
- メルカリ

一度見直せば固定費が下がることは2つ
- 終身保険の解約
- 格安SIM
まだできることがあっても、完璧をめざなくてもいい理由は手間がかかって疲れるから。

そんな理由?

そんな単純な理由だけど大事なこと
やりたいことは、やったらいいし。
やりたくないことは、やらなくていい。

イヤだけど、やらないといけないこともあるでしょ?!

ほんとにそうですか?
お金がない!と言いながら、こんなことになってませんか?
- ムダな保険料をたくさん払っている
- 携帯電話料金の支払いが多い
- 家や車にお金をかけすぎ
当たり前だと思い込んで、案外気づいていないことがあるかも?
一度落ち着いて、客観的に振り返る時間をつくってみてください。

にほんブログ村
コメント