寒くなってくると、あたたかい飲み物が欲しくなりますよね。
寒い時期に電気ケトルはお湯を沸かすのに便利な家電です。
我が家の電気ケトルも5年ほど使い古くなったので、2023年11月新しい電気ケトルを購入しました。
新しい電気ケトルに買い替えました、買い替えたんですけど…
実は、買おうと思っていたものとは別のものを間違えて購入していたんです。
ガーーーン…
この記事では新しく購入した山善の電気ケトルと、人気のおすすめ電気ケトルについてお伝えしていきます。
おしゃれなデザインや高機能な電気ケトルがたくさんありますので、自分の用途や好みに合ったものを見つけてください。
そして間違えずに購入してくださいね!
★Amazonブラックフライデー★11/24〜12/1まで!エントリーはこちらから購入したのは山善の電気ケトル
今回購入したのはこちらの電気ケトルです。


・山善 電気ケトル EKG-C801 ブラック
- 容量 800ml
- 消費電力 1000w
- 温度設定機能50−100℃(1℃単位)
- 注ぎ口タイプ 細口


電気ケトルの選び方

電気ケトルを買い替えようと思ったときに、種類がたくさんありすぎて迷いますよね。
電気ケトルの選び方は、容量や注ぎ口の形状、素材や機能などによって変わります。
例えば、コーヒーのドリップには細口の注ぎ口が便利ですが、カップ麺には三角口の注ぎ口がおすすめです。
また保温機能や温度調節機能があれば、いつでも好きな温度のお湯で飲み物を作れます。
赤ちゃんのミルク作りにも便利ですよね。
山善を選んだ理由
そこで参考にしたのが、2023年9月23日MBS放送のサタデープラス「ひたすら試してランキング」です。
そう言えば電気ケトルの比較をしていたな、と思い出しました。
そして電気ケトル13種類を試してわかった、サタプラ的おすすめベスト5が次の通りです。
- 山善 電気ケトルEGL-C1281
- バルミューダ BARUMUDA The Pot
- シロカ 温度調節電気ケトル
- 象印マホービン 電気ケトルCK-DB08
- Toffy 温度計付き電気ケトル

◆1位 山善 電気ケトルEGL-C1281

- 総合得点50点中 45点
- 注ぎやすさは10点満点
- 沸かしたお湯の味も高評価
- 60分間の保温機能付き
- 50−100℃まで1℃単位で温度調節可能
◆2位 バルミューダ BARUMUDA The Pot

- 総合得点50点中 44点
- 容器のニオイ移りが少ないステンレス製
- 沸かしたお湯の味は全体の第1位
- 注ぎやすさと沸騰スピードも10点満点の高評価
◆3位 シロカ 温度調節電気ケトル

- 総合得点50点中 43点
- 注ぎやすさは全体の第一位
- 1℃単位の温度調節機能付き
◆4位 象印マホービン 電気ケトルCK-DB08

- 総合得点50点中 41点
- 安全性は全体の第一位
- 倒しても逆さにしてもお湯がこぼれない
- コスパがいい
◆5位 Toffy 温度計付き電気ケトル

- 総合得点50点中 40点
- Toffyはおしゃれなデザインが人気
- アナログの温度計がボディについているので、一目で温度がわかる
- 狙い通りに入れることができる角度まで計算されたノズル
電気ケトルの型番を間違えていた

お気づきの通り我が家が購入した電気ケトル、山善は山善ですが型番を間違えて買ってしまいました…
購入してから2週間ほど経ちますが、間違えたことには全く気づきませんでした。
ちゃんと調べたつもりだったんですけど。
このブログ記事を書こうと思ったときにあらためて調べてみると、あれ?なんか違う??

トホホ…
実は50代になったころからときどきあるんです、こういう間違い。
- シャンプーの詰め替えを買ったつもりが、コンディショナーだった
- 食パンの6枚切りを買ったつもりが、5枚切りだった
些細な間違いと言ってしまえばそれまでです。
山善 電気ケトルEKG-C801とEGL-C1281違い
山善の電気ケトル、2つの型番の大きな違いは次の通りでした。
我が家が購入したもの↓
- 消費電力 1000w
- 本体サイズ 幅28.5×奥行19×高さ24cm 重量0.98kg
- カラー3色 カッパー・ブラック・ホワイト
- 価格 7,980円
サタプラ的おすすめ1位↓
- 消費電力 1200w
- 本体サイズ 幅28.5×奥行18×高さ22.5cm 重量0.9kg
- カラー4色 グレージュ・ブラックブロンズ・ホワイトシルバー・セラドン(青磁色)
- 価格 8,980円
サタプラおすすめのEGL-C1281の方が消費電力が大きい分、沸騰までの時間が多少早くなります。
まあ総合的にみて、我が家が購入したEKG-C801でも大きな違いはないようなのでよしとします(1000円安いし)。
買い替え前の電気ケトルはデロンギ
買い替えるまで使っていた電気ケトルは「デロンギ」のものでした。
買い替えた理由は、
- 5年使用したこと
- 温度設定ができないこと
- 注ぎ口が三角口で大きいこと
我が家では電気ケトルを使うのは、カップ麺よりコーヒーなどの飲み物に使うことの方が多いです。

古い電気ケトルはメルカリで販売
そうは言ってもデロンギの電気ケトルも壊れたわけではありません。
まだまだ使用できるので、廃棄ではなくメルカリで販売。


出品してから1時間ほどで売れました
山善 電気ケトルまとめ
2023年11月にこちらの新しい電気ケトルを購入しました↓
・山善 電気ケトル EKG-C801 ブラック

2023年9月23日MBS放送のサタデープラス「ひたすら試してランキング」を参考にして、山善の電気ケトルを購入したのですが…
実は同じ山善でも型番を間違えて購入してしまいました、トホホ。
ほんとのサタプラ的おすすめ1位はこちらの電気ケトルです↓

この2つの電気ケトル、大きな違いは次の通り。
型番比較EKG-C801 | EKL-C1281 | |
---|---|---|
消費電力 | 1000W | 1200W |
本体サイズ | 幅28.5✕奥行19✕高さ24cm | 幅28.5✕奥行18 ✕高さ22.5cm |
カラー | カッパー・ブラック・ホワイト | グレージュ・ブラックブロンズ・ホワイトシルバー・セラドン(青磁色) |
価格 | 7,980円 | 8,980円 |

購入した電気ケトルでも特に問題はありません
使っていた古い電気ケトルはメルカリで販売しました。
新しい山善の電気ケトルを使い始めてから、毎朝白湯を飲むのが習慣になりました。
おいしい白湯を飲みながら、1日の予定を考えるのが朝の日課です。
ドリップコーヒーも細口ノズルのおかげで注ぎやすくなり大満足!
50代の些細な失敗も笑って受け入れつつ、これからも楽しい毎日にしていきたい。
★Amazonブラックフライデー★11/24〜12/1まで!エントリーはこちらから


にほんブログ村
コメント