【50代生き方ブログ】これから楽しく生きていくと決めた!

プロフィール

50代になり、子育てもある程度一段落して自分の時間が増えると

これから何をしたらいいの?

と日々考えるようになっていませんか?

なんともいえない”焦り”なのか”寂しさ”なのか、閉塞感のようなものを感じてしんどい…

そう思っているのは、あなただけではありません。

ともふん
ともふん

私も同じです

でも、本やSNSの記事、You Tubeを見ているとこれからを楽しく”生きていくための方法がたくさんあることに気づきました。

気づいて行動することができれば、確実に楽しい時間を増やすことができます!

わたしは、本やYou Tubeを見てブログを始めることができました。

このブログは、50代女性の楽しい時間が増えるような行動を後押しするものです。

気づくキッカケ、行動するキッカケになるヒントをお伝えしていきます。

もしかしたらできるかも

できたら楽しそう

やってみたい!

今から少しずつでも行動していけば、楽しい時間はきっと増えます。

人生100年時代、残り50年を楽しく過ごしていきましょう!

【50代を楽しく生きるために】チェックしてほしい10のこと

自己紹介

アイコンは娘に作ってもらいました

ともふんと言います。

2021年9月8日、55才になりました。

私自身、子育てもだいぶ落ち着いてきた50才ころから

何か新しいことを始めたい

でも何がしたいのかわからない…

自分のことなのに、自分のことがわからないという状態。

でもこのまま、何もしないまま、人生が終わってしまうのはいやだぁぁぁ…

ともふん
ともふん

なんとかしたいんだけど..

そんな、なんとも言えないモヤモヤした日々を過ごしてきました。

何かキッカケになればと2020年1月には、はるばる三重県伊勢神宮へ〜(元々伊勢神宮好き、神社寺院好き)

さらに内宮近くの、万事最も良い方へ”おみちびき”になる大神の猿田彦神社へも参拝。

第一歩を良い道に導いて頂く”はじめの一歩御守”も購入して…

ともふん
ともふん

最後は神頼み、笑

藁にもすがる思いとはこのこと。

猿田彦神社HPより

ジタバタしながらも手がかりを探そうと、日々、本やYou Tubeを見ていく中で

ともふん
ともふん

やってみたいかも

と思ったものの一つがブログです。

子供の頃から読書好き。(漫画も含む)

インプットはたくさんしてきました。

そういえばアウトプットはしてないな、とふと気づいたんです。

ともふん
ともふん

神のお導きでしょうか?

そうと決まれば、あとは行動あるのみ!

パソコンを買い、You Tubeでブログの開設方法を調べ、サーバーを契約。

試行錯誤しながら、なんとかここまで辿り着きました。

このブログは、50代から女性が楽しい時間を増やすための行動を応援するブログです。

モヤモヤを抱え、ジタバタしていた私が、本やYou Tubeに背中を押されたように、このブログが誰かの背中を押すキッカケになりますように!

高校卒業後、銀行4年、設計会社で17年勤務。

現在は半日パートで月曜から金曜の週5日、営業事務の仕事をして13年になります。

高校時代に簿記3級を取得したおかげか、家計管理は得意分野。

32才のときに購入した分譲マンションは、頭金約700万を現金で。

残り約2100万の住宅ローンは、6年半で完済しました。

片付けも大好きで、40代で整理収納アドバイザー2級まで取得。

ともふん
ともふん

モノが少ない暮らしが、理想です

一つ年上のサラリーマンの夫、娘26才と息子23才の4人家族。

娘は2021年に結婚して家を出ましたので、今は3人暮らしです。

広島県在住。

お好み焼き大好き!

ともふん
ともふん

どうぞよろしくお願いします

2023年1月追記

営業事務の仕事は2022年12月に辞めました。

詳しくはこちら↓↓

【50代の生き方】希望退職で会社員終了!定年のない仕事を模索中

50代モヤモヤの正体とは

SNSでミッドライフ・クライシスという言葉に出会いました。

自分の生き方は本当にこれでよかったのか

これからどのように生きていけばいいのか

ともふん
ともふん

そう!これこれ!これなのよ…

この中年期の心理的危機を”ミッドライフ・クライシス”と言うんだそう。

(毎日が発見ネット、医師・作家の鎌田實さんの連載記事より)

楽天ブックス
¥1,100 (2023/06/02 16:17時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

40才から65才までの年代の、おおよそ8割の人が体験するそうです。

自分だけじゃなかったと思うと、なんだかひと安心。

記事の中では、きっかけや原因として次の8項目がありました。

  1. 人生の山頂がみえてくる
  2. 病気の発見、病気との闘い
  3. 酒・賭け事・不倫にのめり込む
  4. 下り坂の向こうに”死”が見え始める
  5. 自分探しが終わらない
  6. 子供が巣立ち”空の巣症候群”に陥る
  7. 過度なストレス、オーバーワーク
  8. 始めて”つまずき”と向き合う

いくつか思い当たりますか?

こうやって心の中を言語化されると、改めてこれからを考えるきっかけになりそうです。

【50代生き方ブログ】楽しく生きると決めた日々のこと

50代から楽しい時間をふやすために

50代になると子育ても落ち着き、自分の時間も少しずつ増えてうれしい反面、

これから何をしよう

毎日つまらない

楽しいことないかな

と思っている人も多いと感じます。

20代から現在まで、仕事と家事と子育てに向き合い、頑張ってきました。

やっと少し解放されて、これからは働きながらもちょっとのんびり…

も悪くはないんです。

でも仕事と家事と、合間にテレビやスマホであっという間に過ぎていく1日は、本当に楽しいですか

何だか少し物足りない、と思うときがありませんか?

ミッドライフ・クライシスを人生の”危機”ではなく”好機”と捉える。

そして、これからの生活を見直すいい機会にすればいい、と記事の中にもありました。

今まで気づかなかった、ちょっとしたことに気づく

そして、少し行動する

これだけで、これからの生き方がさらに楽しい方向へ変化していくようになります。

わたしもブログを始めたことで何となく過ぎていく時間が減り、ブログ記事の情報を集めたり、考えをまとめたりする時間が増えました。

私にとっては、書くこと、読むこと、考えることが楽しい時間です。

ただ、”楽しい時間”は人によって違うもの。

あきらめずに自分に合うもの、やってみたいと思えるものを見つけてください。

楽しく生きるコツは、自分で楽しく生きると決めること

できることは、たくさんあります。

少しくらいの失敗はOK。

何度やり直してもOK。

ともふん
ともふん

もっと、ジタバタしよう!

難しく考えないで、一緒に楽しい時間を増やしていきましょう!

【50代の生き方】生きがいは何ですか?

  

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

コメント

  1. とーこ より:

    はじめまして。
    自分探し症候群のミドル世代です。
    記事を読んでとても共感して、このモヤモヤは自分だけじゃないんだ、と心が軽くなりました。
    素敵な記事ですね!
    モヤモヤが晴れることを願って、もっとジタバタしようと思います。
    ありがとうございました!

    • ともふん ともふん より:

      とーこさん、はじめまして。
      記事を読んでくださりありがとうございます!
      わたしはモヤモヤを追い払うべく、絶賛ジタバタ中です。
      これからもそんな姿をお伝えできたら、と思います。
      いろんなことに挑戦していきましょう!
      コメント、とても嬉しかったです。

  2. おーちゃん より:

    はじめまして。
    私もまさに日々モヤモヤしながら、何年も前から自分探しをしている50代です。
    今日も何か見つけることはできないかとPCを開いてみると、ともふんさんのブログにたどり着きました。
     元旦那とその家族との関係に窮屈な自分をなんとか脱出でき、これからを楽しもうと思っていますが、脱出できたことにホッとしてなんだか休憩時間が長くなってしましました。

     これまで幼いころから自分に自信がなく、我慢することが多かったのですが、子どもも大きくなったのだからもう我慢したくない、私の人生、楽しかったと思って終えたいと考えています。
    ともふんさんのブログは共感できる内容で、とても読みやすく、背中を押されるような気持になります。
     ありがとうございました。

    • ともふん ともふん より:

      おーちゃんさん、こんばんは。
      ブログを読んでいただき、ありがとうございます😊

      50代ってほんとにモヤモヤする年代ですよね。
      わたしもずっとそうです…
      そんな思いを抱えながら、日々いろんなことにチャレンジ(ジタバタ)しています!
      おーちゃんさんのモヤモヤも、きっと何か新しい挑戦をするためのエネルギーになるはず。
      失敗や中途半端も受け入れながら、どんどんチャレンジしていきましょう〜

      わたしの日々のチャレンジや失敗も、またブログに書いていこうと思います。
      コメントとても嬉しかったです!
      ありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました