「母の日に何を贈ろう?」と悩んだ私が選んだのは、紅茶房のしっとり系お芋スイーツ。
実は母の日ギフトを注文する際、「これも食べてみたい!」と思ってポチったのが「冷凍焼き芋の食べ比べセット」。
紅茶房は焼き芋が看板商品です!
食べ比べセットに入っていた冷凍焼き芋は、
紅茶房の焼き芋のポイントは、
- 収穫後、芋は泥付きのまま1,000時間以上かけて熟成
- 低温でしっくり焼き上げることで自然な甘みを最大限に引き出す
このようにして「上品な甘さ」と「しっとりとした食感」が楽しめるようになっています。
この記事では「熊本産」と「鹿児島産」それぞれの焼き芋を実際に食べ比べ、その甘みの違いや食感の差、おすすめの温め方まで、リアルな感想をお届けします。

産地の違いでこんなに変わるの?
そう感じた驚きの美味しさを、ぜひチェックしてみてください!
芋の本場九州の芋を福岡久留米で焼きそのままご自宅へ
紅茶房の冷凍焼き芋 食べ比べセット

- 内容量:合計1.6kg以上(冷凍紅はるか×8本・熊本4本+鹿児島4本)
- 価格:税込3,980円
- 温め方法:自然解凍・電子レンジ(約2分)・オーブントースター
- 賞味期限:到着後、冷凍のまま約1年
※2025年5月19日から、全国一律1,100円(1箱につき)の送料がかかるようになりました
1本=約600円(送料込み)で少々お高い💦と感じるかもしれませんが、一度食べると納得のおいしさ😊
添加物不使用なため、小さい子どもから妊産婦・お年寄りの方まで楽しめます。
母の日や父の日の贈り物として、特別な日のご褒美として、ぜひ味わってみてください。


2種類の「紅はるか」を食べ比べ!

私はレンジで上下ひっくり返して1分ずつチンしたあと、グリルで少し表面を炙って食べました
熊本県産紅はるかの味わい

袋に少し切り目を入れてレンチンしたあと、袋から出してグリルで表面をかるーく炙って。
もちろんレンチンだけでもOK👍️

グリルでサッと炙ると、皮がパリッと!

いい匂いが漂いますね〜半分に割ってみると…そこには「ホックホクの焼き芋」が。

皮も一緒にいただきます(歯にくっつくけど💧)。
お芋の繊維質もしっかりあって食べごたえのある分、腹持ちも◎。
ふんわりとした、やさしい甘さの焼き芋です。
鹿児島県産紅はるかの味わい

こちらも熊本県産と同じように、レンチン+グリルでいただきます。

熊本県産よりも、皮に蜜がまとわりついてますね。
半分に割ってみると…「ねっとりした焼き芋」登場。

熊本県産と比べると、鹿児島県産の方が見た目も食感もねっとりしていて、蜜も多め。
食べているとお芋を持つ手に蜜がしたたるほど!
ねっとりしている分、甘さもより強く感じます。
- 「ホクホク系」の熊本県産
- 「ねっとり系」の鹿児島県産

同じ紅はるかでも産地によって全然違う味わいに!好みは分かれるところですが…私は「ねっとり系」かなー

紅茶房おすすめの食べ方とアレンジ

紅茶房おすすめのおいしい食べ方をご紹介します☝️
①ひんやり冷やし焼き芋
- 軽くレンチンor自然解凍
- 好みの食感で半解凍に
- アイス感覚で

食欲がなくなる暑い夏も、ひんやり焼き芋ならペロッと食べられそう!
②温めてホクホク焼き芋
- 冷凍から袋のままレンチン2〜3分

お芋の真ん中あたりは、ちょっとひんやり
③焼き芋ラテ
「アレンジレシピ」焼き芋1袋+牛乳400ml+砂糖は好みで😄
- 冷凍焼き芋解凍
- 皮をむいて
- 牛乳と一緒にミキサーで10秒
④オーブントースターでパリッと
- 焼き芋を解凍
- 袋から出し、オーブントースターで2〜5分

私は②+④で食べたけど、夏になったら①の冷やし焼き芋でも食べてみたい!
まとめ|紅茶房の冷凍焼き芋が選ばれる理由

紅茶房の紅はるかの焼き芋は、まるで天然のスイーツのような満足感。
温めるとお芋本来の甘〜い香りがふわっと広がって、蜜がたっぷりの焼き芋を見てるだけで幸せな気持ちに😊
私が実際に食べ比べた感想は↓
項目 | 熊本県産紅はるか | 鹿児島県産紅はるか |
---|---|---|
甘み | ★★★★☆ | ★★★★★ |
蜜の量 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
香り | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
手軽さ(調理) | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
他にもカット済みの食べ比べセットや↓
食べ比べをした後に、好きな産地の紅はるかだけが入っているお得な大容量も↓
どちらも税込み3,980円。
冷凍保存しても風味が損なわれにくいので、いつでも焼きたての甘みを楽しめるのも嬉しいポイントです。
おいしい焼き芋で、ほっこりしたお家カフェを楽しんでくださいね!


コメント