食料品の買い出しは毎日の生活に欠かせません。
でも買い出しには、時間や手間がかかることも多いですよね。
特に50代になると、仕事と家事の両立に苦労しながら食料品を選んだり、重い荷物を運ぶのにストレスを感じることもあるでしょう。
そんな50代の悩みを解決するために、食料品の買い出しに便利なサービスやコツをご紹介します。
この記事では、次の内容をお伝えしていきます。
- 食料品の買い出しに便利なサービス
- 食料品買い出しサービスのメリット・デメリット
- 食料品の買い出しサービスを使うコツ
この記事を読むと、自分に合った食料品の買い出し方法を見つけることができます。
食料品は毎日必要なものですが、買い出しは毎日面倒なものです。
50代は「ラクをすること」「疲れないこと」が必要なんです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
50代必見!食料品の買い出しに便利なサービス


便利なサービスを大きく2つに分けてお伝えします!
ネットスーパー
わたしは6年前からイオンネットスーパーを利用しています。
詳しくはこちらの記事で解説しています↓
我が家は近くにイオンがあったためイオンネットスーパーを利用していますが、ネットスーパーは全国各地に様々あります。
楽天西友ネットスーパーをみてみる


AmazonにもAmazonフレッシュというネットスーパーがあります。
AmazonフレッシュはAmazon prime登録後に利用できるサービスです。
Amazon primeは30日間無料体験することができます。
Amazon prime無料体験してみる
さっそく近くのネットスーパーを探してみましょう
生協・コープ
じつは生協は20年前から利用しています。
生協は週一回、決まった時間に配達してくれます。
当時は個別配送はなく、3家族以上分をまとめて1か所に配達するシステムでした。
現在は個別配送もできるようなっています。
わたしが利用している生協はこちらです(広島県内在住の人のみ利用可)。

生協・コープは各地域にあります
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住まいの方は、こちらから資料請求してみてください。。
コープの宅配 まずは資料請求してみる

東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟、長野にお住まいの方はこちら資料請求できます。
生協の宅配パルシステム資料請求してみる


まずは資料請求して、自分の生活に合うかどうか確認してみてください
その他の地域の方は、下記から探してみてくださいね。
ネットスーパー・生協のメリット・デメリット

「ネットスーパーや生協ってほんとに便利なの?」
50代にとって、新しいことを始めるのはハードルが高いと感じてしまうのも無理はありません。

ネットスーパーと生協のメリット・デメリットをまとめました
ネットスーパーのメリット・デメリット
- 毎日買い出しに出かけなくていい
- レジ待ちしなくていい
- 重たい荷物を持たなくていい
- カード払いで支払いの手間がない
- 毎日でも注文できる
- 配達時刻に拘束される
- 他人が選ぶ商品が不安
- 配送料が高い
- ネットに慣れていないとむずかしい
生協のメリット・デメリット
- ネットでも手書きでも注文できる
- 不在でも玄関先に置いてくれる
- 重たい荷物を持たなくていい
- 毎回お買い得商品がある
- カタログを見るのが面倒
- 注文したい商品が無いときがある
- 配達は週一回だけ
- 不在のとき、商品が入っていた箱が次回配達まで邪魔
ネットスーパー・生協の使い方のコツ

我が家のネットスーパーと生協の使い分けはこのようになっています。
- 注文→10日・20日・30日
- 買うもの→主に生鮮食品・日用品

イオンネットスーパーで買い物するときは、ポイントUPになっているときを狙います!

10日に一度の買い物だと、生鮮食品が足りなくなってしまうこともあります。
そんなときは、足りないものだけを買いに行けばOK。
少量なので負担になりません。
- 配達日→毎週月曜日
- 買うもの→主に冷凍食品
生協で購入する冷凍食品は、20年も利用していると毎回決まってくるようになります。
- 子供が学生の頃は、お弁当用の冷凍食品
- 休日ランチ用の冷凍うどん、ラーメン、お好み焼き
- いつも冷凍庫にあると安心な、豚肉や鶏肉
- 添加物の少ないベーコン・ハム・ソーセージ

ケースで購入する水や炭酸水、ビールなどは、イオンや楽天を使い分けます。

ネットスーパーと生協におまかせ!まとめ

50代は「ラクをすること」「疲れないこと」をモットーに、家事を減らしていきましょう!
食料品の買い出しは、ネットスーパーや生協におまかせするのがほんとうにラク。

お住まいの地域に合うサービスを選びましょう。
わたしはイオンネットスーパーを利用しています。

AmazonフレッシュはAmazon prime登録後に利用できるサービスです。
Amazon primeは30日間無料体験することができます。

生協・コープはこちらから
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住まいの方はこちら↓

東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟、長野にお住まいの方はこちら↓


それぞれのメリット・デメリットをまとめました
ネットスーパー | 生協・コープ | ||
---|---|---|---|
メリット | デメリット | メリット | デメリット |
買い出しに出かけなくていい | 配達時間の拘束 | ネットでも手書きでも注文OK | カタログ見るのが面倒 |
レジ待ちなし | 他人が選ぶ商品が不安 | 置き配可能 | 注文したい商品が無いこともある |
重い荷物持たなくていい | 配送料が高い | 重い荷物持たなくていい | 配達は週一回だけ |
カード払いで手間なし | ネットに不慣れだと難しい | 毎回お買い得商品がある | 配送用の箱が邪魔 |
毎日注文できる |
気になるサービスはありましたか?
わたしは生協をはじめ、ネットスーパーも利用することで買い出しのストレスから解放されました。
50代の貴重な時間と体力の余裕も手に入れました。
ゆとりある50代のために、便利なサービスを利用していきましょう。


にほんブログ村
コメント