物価高で家計への負担は大きくなるばかり…だけど節約するのも限度があります😅
できれば電気・ガス・水道などの固定費が節約できれば、家計は大助かり。
できることはやっておきたいですよね!
そこでこの記事ではガス代を安くする方法をお伝えしていきます。

簡単なことなのに気づかなかった!

こんなやり方があるなんて知らなかった…
この記事を読んでそう思った人はチャンスあり👍
ぜひ最後まで読んでくださいね。
マンション2人暮らし1ヶ月のガス代

この1年の我が家のガス代はこの通り↓
年 | 使用月 | 使用量 | ガス代 |
2024年 | 2月 | 15㎥ | 4411円 |
3月 | 19㎥ | 5386円 | |
4月 | 14㎥ | 4243円 | |
5月 | 10㎥ | 3364円 | |
6月 | 8㎥ | 2901円 | |
7月 | 8㎥ | 2884円 | |
8月※ | 7㎥ | 2506円 | |
9月※ | 7㎥ | 2522円 | |
10月※ | 9㎥ | 3060円 | |
11月 | 13㎥ | 4124円 | |
12月 | 19㎥ | 5562円 | |
2025年 | 1月※ | 13㎥ | 3980円 |
※は補助金あり

この1年は高くても5500円ほど、安い時は補助金なしでも2000円台です
ガスの設定温度に注意
ガス代は、ガスの使い方によって変わります。
我が家でガスを使っている場所はこの4カ所↓
- キッチンコンロ
- キッチン水栓
- 洗面台水栓
- お風呂
そして節約するためのガスの使い方で注意したいのが「設定温度」です。
我が家の設定温度は1年中「38℃」。
冬に限り、お風呂の湯張り温度のみ39℃に設定します(湯量は120L)。
「39℃はぬるくない?」と思うかもしれないけど、浴室暖房もあるから問題なし👍
ちなみに、お風呂は夏でもお湯を貯めて入ります。(シャワーはあまり使わない)
夏もガス代が高いことに疑問
実はガスの設定温度でガス代が変わることに気づいたのは、まだ子供たちも一緒に4人で暮らしてた15〜20年くらい前のこと。
夏になってもガス代が冬と同じくらい高いことに疑問を覚えました。

冬ほどお湯を使ってないのになんで安くならない?
そこでもしや?と思い、設定温度を42℃から38℃に変えてみたところ、見事にガス代が下がったんですよね。
当時はお湯の設定温度なんて、なーんにも考えてなかった💦(私もまだ若かった…)
ヒートショックの危険性も

お風呂の温度はガス代の節約ってだけでもなさそう。
新聞にこんな投書がありました↓
2月、84歳の義父が風呂で急死した。風呂場に暖房を付けてヒートショックには気を付けていたはずだった。駆け付けた警察官に風呂の温度を聞かれ、義母が「43℃」と答えると、温度が高過ぎると言われたそうだ。ヒートショックの原因は気温差と思いがちだが、風呂の温度も関係するのかもしれない。
熱すぎるお風呂はヒートショックの危険性も…?!
「自分だけは大丈夫」なんて絶対思わないで。
設定温度を少し下げるだけで、ガス代もヒートショックの危険性も低くなるなんていいことずくめ😄
プロパンガスも安くできる?

戸建ての場合、プロパンガスを利用している人もいますよね。
ガスを利用する家庭のうち、プロパンガスを利用する家庭は約45%。
ところがプロパンガスの場合、ガス会社を変更するだけでガス料金が安くなるということを多くの人は知りません。
プロパンガス料金は自由化されているにも関わらず業界構造上、 料金が高どまりしている状態なんです。
プロパンガスの切り替えをするだけで、年間で数万円の節約が期待できるかも?!
プロパンガスを利用している人は、ぜひ一度下記を使ってガス料金を比較・検討してみてくださいね!
エネピ


プロパンガス料金比較サービス「enepi(エネピ)」は、 プロパンガスの料金や口コミをWEB上で簡単比較し、お得な会社で契約ができるサービス。
全国各地で優良なガス会社と提携しているので、価格面はもちろん、 安心や信頼といった部分でもメリットがあります。
WEB上で比較が行えるサービスなので、 連絡希望した会社からしか契約案内の連絡はきません。
いろんなガス会社から連絡が入ることがないので、安心して利用することができますね。
エネピはこんな人にオススメ↓
- プロパンガスを使用している(都市ガス網以外)
- 戸建て、持ち家
- 節約意識が高い
ガス屋の窓口


「ガス屋の窓口」は、WEB上でプロパンガス料金の診断・一括見積を行って最良条件の優良ガス会社を案内するサービス。
毎月のガス料金が安くなり、料金保証サービスもあるので安心です。
○年縛りのような契約もありません。
ガス屋の窓口はこんな人にオススメ↓
- プロパンガスをご利用中の方
- 戸建(自己所有)の方
- 節約に興味のある方
2人暮らし1ヶ月のガス代まとめ

50代2人暮らし1ヶ月のガス代は、この1年高くても5500円ほど、安い時は2000円台でした。
ガス代節約で注意したいのが「設定温度」。
我が家の設定温度は「38℃」です。
一方ガスを利用する家庭のうち、約45%が利用しているプロパンガス。
そのプロパンガス代も安くできる可能性あり!
「プロパンガスは高い」と思ってる人は多いですが「ガス会社変更で、プロパンガスが安くなる」と知る人はあまり多くありません。
ガス会社を切り替えることによって、 年間で5万円以上節約できる場合もあるのでメリットは非常に大きいんです。
プロパンガスを利用している人は、一度ガス料金を比較・検討してみてくださいね!


にほんブログ村

コメント