【マンションリフォーム】タカラスタンダードはお風呂もホーロー!掃除がラクなお風呂には何にもない

マンションリフォーム
ともふん
ともふん

我が家は築23年超のマンションです

10階建ての3階部分に、現在家族3人(全員大人)で暮らしています。

2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。

メーカはすべてタカラスタンダードです。

タカラスタンダード

今回は浴室部分のリフォームについてお伝えしていきます。

この記事を読むと、次のことがわかります。

  • 浴室の掃除しやすさのポイント
  • 伸びの美浴室のメリット、デメリット
  • 定価と工務店2社の見積り価格

タカラスタンダードを選んだ理由は、こちらの記事をご覧ください。

これからマンションリフォームを考えている人の参考になればと思います。

【マンションリフォーム】結局いくら?〜タカラスタンダード水回りリフォーム総額と2社の見積り比較

浴室掃除はサボれない!

リフォーム前(新築時)の浴室は、LIXIL前身のひとつINAX製でした。

収納部分はこんな感じ。

壁はタイルで、謎模様の組み合わせ笑

それでも20数年前は、キレイでタイルの模様もそこまでは気にならなかったのですが…

浴室はとにかく掃除が大変!

ともふん
ともふん

サボると悲惨なことに!!

・タイルの壁は目地がすぐピンクカビが生える→そして黒カビに変化
・収納部分にもすぐカビが生える
・鏡がウロコ状態になるともう終わり
・浴槽フロント(エプロン)は定期的に取外して掃除必要
・出入り口ドアの換気口にホコリがたまる
・床に汚れやカビが溜まりやすい
・排水口の掃除が面倒(なのでカバーは外していた)

挙げるとキリがありません…

ほんとーーーに掃除が大変だった〜泣笑

皮脂汚れも、ホーローのお風呂ならカンタンにキレイに

お風呂は伸びの美浴室

浴室は、ぴったりサイズ伸びの美浴室(1416サイズ)

掃除しやすくて、キレイが続く浴室が希望

掃除しやすい浴室のために無くしたもの5つ

ともふん
ともふん

使用頻度のわりに掃除に手間がかかりすぎるから

収納

ともふん
ともふん

ボトル類が置きっぱなしになってヌルヌルになるから

カウンター

ともふん
ともふん

見えにくいカウンター裏面まで掃除したくないから

風呂フタ

ともふん
ともふん

重いし、収納場所に困るし、カビやすいから

ランドリーパイプ

ともふん
ともふん

浴室で衣類乾燥はしないから

見ての通りもう、ツルっツル!笑

タカラスタンダードなので、壁はもちろんホーローです。

ホーローとは、鉄などの金属にガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの

タカラスタンダードは、長年研究開発を続けてきたホーロー素材の製品が特徴です。

ホーローの魅力
  • 汚れや菌に強く、お手入れ簡単
  • 湿気に強く、カビが生えにくい
  • キズに強く頑丈で、キレイが長持ち
  • マグネットが付くから、自由にカスタマイズ可能
湿気に強く、カビが生えにくいホーローのお風呂

無くしたものの代わりはコレだけ

鏡は小さめマグネットタイプ

私は使用しませんが、家族の要望。

ニトリでマグネットタイプのものを購入。

22☓17㎝ですが、この大きさで十分とのことです。

タオル掛けは100均のマグネット

私は浴用タオルは使いません(手で洗います)が、家族は使います。

これは100均(キャンドゥ)でマグネットタイプのものを購入。

風呂フタは100均ぺラペラシート

これも100均(キャンドゥ)で。

ペラペラだけど、無いよりマシかな程度。

じつはリフォーム前も、シャッター方式の風呂フタ掃除が無理すぎて、早々に処分してコレを使ってました。

ともふん
ともふん

汚れたら気軽に買い替えできるものばかり!

ほんと、気がラク〜♪

シャンプー類は銭湯方式で

石けんやシャンプーはどうしているの?

ともふん
ともふん

銭湯方式にしています

シャンプー類を浴室に置きっぱなしにしていると、カビやヌメリのもと。

それならと、入浴時のみ持って入るようにしました。

最後の人が持って出て、珪藻土マットの上で一晩乾燥。

風呂イスも一緒に乾燥します。

風呂イスも置きっぱなしだと、足の部分に汚れがたまって掃除が面倒です。

ともふん
ともふん

どこまでも掃除をラクにする

大正解!50代からの浴室リフォームは暖房必須

我が家の浴室に窓はありません。

マンションは一軒家に比べると、浴室は暖かい方だと思います。

それでも浴室に暖房は必須!

50代以降はヒートショックの心配もあります。

暖房があると無いのとでは雲泥の差。

浴室は暖かいに越したことはありません。

ともふん
ともふん

迷ったけど、付けてほんとーによかったーー

暖房をつけるということは、自動的に衣類乾燥機能も付いてきます。

でも使わないからランドリーパイプは不採用。

掃除の手間は増やしません。

洗濯物の乾燥は、洗濯乾燥機&太陽におまかせです。

我が家の浴室仕様まとめ

・ユニットサイズ  間口1650㎜☓奥行1468㎜

・キープクリーンフロア カームグレー

・キープクリーン浴槽 シュガーライトグレー

・ホーロークリーン浴室パネル テラゾーホワイト+ブリックダーク

浴室暖房乾燥機付き

ハンドバー+シャワーフックスライドバー(=手すり→これは必須)  

\ショールームのWEB予約はこちら/

伸びの美浴室デメリット

ダウンライト電球交換(3灯)が自力でできない

洗面化粧台と同じく、浴室の電球交換も自力交換不可能。

これはもう仕方ありません、素直に諦めます。

濃いカラーの壁面ホーローパネルは汚れが目立つ

ホーローは汚れに強い素材です。

サッと拭けばキレイになります。

でも、そこは浴室。

常に、水滴を残さない状態をキープし続けるのが難しいときもあります。

タカラ担当者からも、助言がありました。

タカラ担当者
タカラ担当者

濃い色のパネルは避けた方が無難です

水滴が残ったまま放置すると、濃い色のホーローパネルでは時間の経過とともに水アカの白い汚れが目立ちやすいとのこと。

私たちが掃除しやすくて、キレイが続くものが希望と伝えていたうえでの助言です。

先々のことまで考え、助言してくれたタカラ担当者の方には感謝。

理解した上で、この組み合わせになりました。

ともふん
ともふん

落ち着いた色合いが気に入ってます

入り口ドアのカラーが選べない

ともふん
ともふん

ドアのカラーは本当はグレーがよかった…

でも、マンションサイズのドアにはグレーの設定がありませんでした。

浴室内から見たときにホーローパネルを濃いカラーにした分、ドアのホワイト感がマッチしないんじゃ…?

うーん…

ともふん
ともふん

でもまあバスタブとは合ってるし、無いものはない

もちろん、機能面は何の問題もありません。

反対に脱衣室側から見ると、薄いブルーの壁紙との組み合わせがとてもイイ感じになりました♪

どれも納得したうえで選んだので、デメリットというほどではありません。

ご参考までに。

伸びの美浴室定価と工務店2社の見積り比較結果

ともふん
ともふん

見積りは2つの工務店に依頼しました

  1. A工務店→大手でマンションリフォームの経験も豊富
  2. B工務店→実家のリフォームも施工してもらった地元工務店

下記のシステムバス定価は、メーカ基本セット価格にオプションの有無でプラス、マイナスしたものです。

商品名
定価A工務店見積B工務店見積
システムバス ベーシックJタイプ(基本セット価格)619,000
ドア+11,500
洗い場用水栓+7,000
シャワーフック/スライドバー+14,000
浴室暖房乾燥機+78,500
ハンドバー+6,500
循環金具セット+12,500
浴槽ハンドグリップなし−10,000
シャワーフックなし−2,000
ランドリーパイプなし−2,800
ダウンライト照明−2,000
風呂フタなし−11,500
合計720,700650,700610,000
商品取付費175,000157,500148,000
総合計895,700808,200758,000
2021年12月の定価と見積り(税抜き価格)

結果はB工務店が50,000円安い…!

今回リフォームはすべてA工務店にお願いしています。

キッチン、バス、洗面台他でトータルA工務店の方が安かったからです。

ただ、個別に見てみるとこういう結果になりました。

なるほど!(←ブログにしたことで気づいた)

★注記★

上記の見積りはユニットバスと組付け費のみの価格を比較したもので、リフォームに伴う解体・処分費等は別途かかります。

今回のリフォームでは浴室パネルは全面デザインパネルを採用したため、さらにプラス40,000円ほどかかりました。

見積りについてはリフォームから8ヶ月ほど経過し、今は定価も値上がりしています。

定価が変わってくると、もちろん見積り金額も変わりますのでご注意ください。

大事なことは、見積りは2社以上に依頼するということです。

必ず、相見積りをとる

伸びの美浴室まとめ

この記事では伸びの美浴室についてお伝えしました。

よかったところ
  • 壁面パネルがホーローで掃除しやすい
  • 鏡、収納、カウンター、風呂フタ、ランドリーパイプを無くして掃除がラクに
  • 浴室暖房で冬も暖かいお風呂になった
  • 壁面パネルがホーローだからマグネットで後付けできる
デメリット
  • 浴室LEDの電球交換が自力でできない
  • 壁面パネルが濃いカラーは汚れが目立ちやすい
  • 浴室入り口ドアのカラーが選べない(マンションタイプのみ)

掃除しやすく、キレイが続く浴室にするためには、できるだけ余計なものは設置しないということです!

マンションリフォームだと浴室ドアのカラー選択ができないということもありましたが、特に問題はありませんでした。

ともふん
ともふん

希望通りの浴室が完成しましたー

マンションと言っても浴室のサイズは様々です。

まずは、どんな浴室にしたいか想像してみてください。

理想に近づけるためには、色々なショールームに行って実物を見るのがオススメ。

タカラスタンダードのショールームは47都道府県に約170ヶ所!

こちらからお近くのショールームを検索・予約してみてください。

\WEB予約はこちら/
ともふん
ともふん

百聞は一見にしかず、ですよ

理想が現実に近づいてきます。

楽しい時間をふやすために、快適なマンションライフにしていきましょう♪

【マンションリフォーム】タカラスタンダードキッチンエーデル編〜レトロなデザインと質感が好き

にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました