
我が家は築23年超のマンションです
2021年12月にキッチン、バス、洗面をリフォーム。
メーカはすべてタカラスタンダードです。
タカラスタンダード

2023年4月現在、リフォームから1年以上経過しました
お手入れが簡単でキレイが続くタカラスタンダードのホーロー製品を選んだことで、リフォームから1年たった今もキレイが続いています。
この記事ではリフォームから1年後のタカラスタンダード伸びの美浴室のよかったこと、気づいたことをお伝えしていきます。
これから水回りのリフォームを考えている方の参考になればと思います。
【マンションリフォーム】築23年の水回りリフォーム費用を公開!〜安くおさえるコツとは
伸びの美浴室にリフォームしてから1年後

浴室リフォームについてはこちらをご覧ください
我が家のお風呂には以下のものがありません。
- 鏡
- 収納
- カウンター
- 風呂フタ
- ランドリーパイプ

特に不便なことはなく快適です♪
無いものの代わりに使っているものは3つ。
- マグネットタイプの鏡
- 100均のタオル掛け
- ペラペラシートの風呂フタ

今も変わらず使ってます

シャンプー類も銭湯方式のまま
【タカラスタンダード】キッチンエーデル〜マンションリフォームから1年後
お風呂掃除の注意点3つ
リフォーム完成後、タカラサービスマンの方から設備説明を受けました。
そのなかで、掃除するときの注意点をいくつか教えてもらっていました。
浴槽のエプロンは取り外さない


浴槽エプロンは取り外さないでください
リフォーム前の浴槽は、エプロンを取り外して掃除するタイプ(20年以上前のものだし)。

浴槽エプロンは大きいから掃除にはいつもひと苦労💦
そうやって長年の掃除スタイルが染み付いていると、リフォームしてもエプロンを外して掃除しなきゃと思いがち。
でも万が一エプロンを取り外せたとしても、元通りに取り付けられる保証はありません。
結局サービスマンの方に来てもらう事態になるかも!
実際にエプロンを外したものの、元通りに戻せないということが何件もあったそうです。

メーカーさんが外さなくていいって言うんだから、ラッキーと思って掃除はスルーしましょ!
掃除の手間が減るのは、リフォームしたご褒美です。
ドアを取り外さない

浴室出入口のドアも取り外さないでくださいね
そもそもドアを取り外して掃除するという概念がなかったので驚きました。
でも気持ちはよくわかります。

ここのすみっことか、外してキレイにしたいですよね〜〜

せっかくキレイなお風呂になったんだから、ずーっとキレイなままがいい…!
でもやめておきましょう。
元に戻せなくなりますから。
この事案もサービスマンの方経験済だそう。
掃除はできる範囲で十分です。
浴室暖房乾燥機に水をかけない

これもサービスマンの方の過去事案。
ご両親が娘さんにお風呂掃除を頼んだ結果、浴室暖房乾燥機にジャージャーと水をかけながら掃除して壊してしまったそう…
電気製品ですから、思いっきり水をかけちゃダメだよねーとわかっていても、そこは浴室。
キレイにしようと思う一心でのこと、怒ることはできません。
当たり前だけど気をつけましょう!
【マンションリフォーム】タカラスタンダード洗面台ファミーユ〜選んで正解!サイドオープン収納
ホーローが好き

タカラスタンダードは、長年研究開発を続けてきたホーロー素材の製品が特徴です。
- 汚れや菌に強く、お手入れ簡単
- 湿気に強く、カビが生えにくい
- キズに強く頑丈で、キレイが長持ち
- マグネットが付くから、自由にカスタマイズ可能
お風呂掃除のルーティーン
リフォームから1年の間、お風呂の掃除ルーティーンはこんな感じ。
- 最後にお風呂を使った人が水滴を拭き取る→週3〜4回
- 週末に壁、床、バスタブ掃除
水アカ汚れを懸念してた、壁の濃い色ホーローパネルもキレイです。

テラゾーホワイトのホーローパネルもきれい、そして汚れてもきっと目立たない。笑
キープクリーンフロアもちゃんとキレイがキープされてます↓↓


お風呂リフォームから1年後まとめ

リフォームから1年後の浴室がこちらです



キレイをキープできてます!
タカラスタンダードのお風呂よかったこと
- カビが生えにくい
- 掃除しやすい
- 少しの掃除でキレイが続く
- 浴室暖房で冬のお風呂が快適

我が家はタカラスタンダードの浴室に大満足です!
リフォームを検討中の方は、タカラスタンダードのショールームにも行ってみてくださいね。
ホーローの良さを実感できること間違いなし!
ショールームってほんとワクワクします♪

用もないのにまた行きたいくらいです

にほんブログ村
コメント