【マンションリフォーム】結局いくら?〜タカラスタンダード水回りリフォーム総額と2社の見積り比較

マンションリフォーム

2021年12月にキッチン、浴室、洗面をリフォームしました。

我が家は築23年超のマンションですが、水回りをリフォームして気分も一新!

小さなストレスを無くすため、水回り以外の場所もプチリフォーム。

今回のリフォーム工事期間は約1ヶ月、かかった総額は3,157,000円(税込み)でした。

水回り設備はすべてタカラスタンダード。

タカラスタンダード

施工工務店は2社の見積りを比較した結果、マンションリフォームの経験が豊富なA工務店に決まりました。

詳しい経緯はこちらをご覧ください。

この記事では、今回のリフォームにかかった費用の詳細と、2社の工務店の見積り比較をお伝えします。

どんなリフォーム工事も可能|リフォーム比較プロ

これからマンションリフォームを考えている人の、参考になればと思います。

\ショールームのWEB予約はこちら/

工務店2社の見積り比較してみた

見積り提出までの流れ
  1. タカラショールーム見学→大まかな仕様を決める
  2. タカラで自分用と工務店用の見積りを作成してもらう
  3. 自宅マンションで打合せ→工務店用の見積りを渡す
  4. 2社からそれぞれ見積りを受け取る

比較する2社の見積りは、同じ条件でそれぞれ打ち合わせし、後日提出されたものです。

これから比較する見積りは工務店決定後、追加、変更したところもあり最終的な仕様とは一部違いがあります。

キッチン

【水回りのリフォーム】タカラスタンダードキッチン編〜レトロチックなデザインとホーローの質感が好き

キッチン周辺収納

【水回りのリフォーム】タカラスタンダードキッチン周辺収納編〜変えてメリハリ!カラーと質感

キッチンとキッチン周辺収納 2021年12月の見積り(税抜き価格)
名称
A工務店見積B工務店見積
解体・撤去・処分費用67,50060,000
婚礼ダンス2つ・食器棚処分費用18,00030,000
※食器棚処分のみ
美装工事・下地補強53,20050,000
給排水・ガス工事63,500105,000
キッチン・組付け費457,740431,000
キッチン収納・組付け費305,460287,000
キッチン収納部壁紙貼替え35,000別途必要
合計1,000,400963,000

キッチン回りのリフォームについては、合計だけ見るとB工務店が37,400円安い結果に。

ただ、見積りをよーく見ると…

婚礼ダンス2つと食器棚の処分内容の違い

B工務店はキッチン収納部の壁紙貼替えが含まれてない

だいぶ違いがあります…

A工務店は、婚礼ダンス2つと食器棚処分で18,000円

B工務店は、食器棚のみ処分で30,000円

うーーん、この違いは見過ごせない。

大きな婚礼ダンスの処分は、個人では到底無理です。

B工務店にお願いした場合、タンスは専門業者に見積り、処分してもらわなければいけません。

実家リフォームの際、家財の回収を業者に依頼した様子を見ていたので、費用はおそらく3万〜5万円くらいはかかりそう…正直気が重い。

ともふん
ともふん

ちょっと面倒だなぁ

一方A工務店では、

A工務店
A工務店

キッチンや浴室を解体、処分するので、タンスなども一緒に処分できます

と、この金額。

費用も安いうえに、自分たちで専門業者に依頼しなくてもいいという心理的な負担もなし。

ともふん
ともふん

気持ち的にラクです

浴室

【水回りのリフォーム】タカラスタンダード浴室編〜掃除しやすさを追求した結果こうなりました

洗面化粧台

浴室と洗面化粧台 2021年12月の見積り(税抜き価格)
名称
A工務店見積B工務店見積
解体・撤去・処分費用147,800195,000
美装工事・下地補強63,00080,000
給排水工事77,000145,000
電気工事44,00070,000
内装工事55,80062,000
浴室・組付け費808,200758,000
洗面化粧台・組付け費266,310306,000
合計1,462,1101,616,000

浴室、洗面化粧台のリフォームについては、A工務店が153,890円安くなりました。

A工務店は洗面化粧台の組付け費が不要

B工務店は全般的に、解体・処分、各種工事費が多い傾向

ともふん
ともふん

工務店の得意、不得意が見えるな〜

小さなリフォーム

【水回り以外のリフォーム】ストレス減!やってよかった小さなリフォーム

ウォークインクローゼット 2021年12月の見積り(税抜き価格)
名称
A工務店見積B工務店見積
ウオークインクローゼット設置41,200
枕棚+ハンガーパイプ
155,000
LIXIL折戸+棚+パイプ

最初、水回り以外のリフォームはウォークインクローゼットのみ依頼。

B工務店の見積りには、なぜか?クローゼットの折戸が含まれてます。

ともふん
ともふん

お願いしてないんだけどな…

クローゼットには扉が必用という思い込み?

コミニュケーションコストも、見積りには影響大です。

限られた打合せの中で、施主の細かな要望を汲み取る姿勢が見積りには現れるのだなと実感。

見積り総額の比較結果は

水回り他リフォーム 2021年12月の見積り(税抜き価格)
名称
A工務店見積B工務店見積
キッチン・キッチン収納合計1,000,400963,000
浴室・洗面化粧台合計1,462,1101,616,000
ウォークインクローゼット41,200155,000
現場諸経費237,920270,000
値引き▲41,630▲4,000
総合計2,700,0003,000,000

2社を比較した結果、A工務店が30万円安いということがわかりました。

タカラスタンダードの商品価格だけみれば、すべてB工務店の方が安いのに…

B工務店にこの結果を伝えたところ、もう一度見直します、と。

でも知り合いとはいえ、地元の小さな工務店が30万円の差を無くすのは簡単なことではないはず。

タカラスタンダードの商品については、おそらくギリギリまで安くしてくれています。

とりあえずザックリ見積もりして、あとから調整しようと思っていたのかもしれません。

だとしても、大きく利益が減ることになってしまいます。

A工務店は大手なので、しっかり利益を乗せた上での見積もり。

以上の結果から、今回のリフォーム工事はA工務店に依頼することにしました。

A工務店に決めた理由
  1. 価格が30万安い
  2. タンス等の処分もしてくれる
  3. マンションリフォームの経験が豊富
  4. 細かな要望を汲み取ってくれる
ともふん
ともふん

安心してお任せできます

工事期間と最終金額

リフォーム工期 2021年12月7日〜12月27日
工事日程
工期工事場所
12月7日(火)〜10日(金)4日キッチン・キッチン収納
12月11日(土)、12日(日)休み
12月13日(月)〜15日(水)作業なし
12月16日(木)1日浴室
12月17日(金)作業なし
12月18日(土)、19日(日)休み
12月20日(月)〜22日(水)3日浴室
12月23日(木)、24日(金)2日洗面化粧台
12月18日(土)、19日(日)休み
12月27日(月)1日予備日

工事に関してお願いしたことは2つ。

  1. キッチンと洗面どちらかは使えるように
  2. 年末までにリフォーム工事完了

水回りのリフォームなので、約1ヶ月の間キッチンと洗面台どちらかは使えないと困ります。

12/16浴室の解体前後に工事ができなかったのは、職人さんの手配ができなかったため。

年末はみんな忙しい…仕方ありません。

ともふん
ともふん

年内工事完了をお願いしたのは、私たちですから

キッチンの引出しが窓枠に干渉した件で、新しい窓枠と網戸の設置が年明けになった以外は無事年内に工事が終わり、新しくなった水回りで2022年を迎えることができました。

ともふん
ともふん

うれしい〜!

(最終版)2021年12月リフォーム総額(税抜き価格)
名称
A工務店
キッチン・キッチン収納合計1,011,120
浴室・洗面化粧台合計1,501,540
その他工事150,800
現場諸経費252,230
値引き▲45,690
総合計2,870,000

最初の見積りから金額が変わった理由は、主に3つあります。

キッチン周辺収納上部吊戸棚がエーデルからリフィットに(これは安くなりました)

浴室の壁面をすべてデザインパネルにした

ウォークインクローゼット以外の小さなリフォームを追加した

マンションリフォームまとめ

今回のマンションリフォームは、予算300万円を目安と考え行動しました。

その結果、税込み3,157,000円とほぼほぼ予定通りに落ち着き大満足です。

最初は、相見積りを取ることに抵抗を感じたのは事実です。

ともふん
ともふん

なんだか比べるのは申し訳ないような..

でも、決して少なくない金額。

でもまあ、地元のB工務店の方が安いんだろうなと思いつつ。

それが!

まさかA工務店の方が安いとは…

A工務店の担当者も、

A工務店
A工務店

ウチの方が高いと思ってました

と驚いた様子。

手間を惜しまず、罪悪感も克服して、比較して本当によかった〜〜

これからリフォームする予定のある人は、相見積りは必至です。

必ず相見積りをとること!

日本全国で実績多数|リフォーム比較プロ

大事な資産を減らさないように。

ともふん
ともふん

これからも楽しいマンションライフを

\WEB予約はこちら/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました