ジタバタする50代!プロフィールはこちら>>
PR

【水回りリフォームでよくある疑問Q&A】工事中の生活は?実体験で解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

マンションリフォーム
スポンサーリンク

「水回りをリフォームするならどの季節?」

「キッチンやお風呂のリフォーム中、どこにいればいいの?」

「お茶は出すべき?」

この記事では、リフォーム期間中に多く寄せられる不安や疑問にお答えしています。

わが家では、築20年を超えるマンションの水回り(キッチン・浴室・洗面台)を一気にリフォーム。

そのリアルな体験をもとに、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。

関連記事もチェック☝️

リフォーム後のタカラスタンダードキッチンエーデル

>>キッチンリフォームの詳細記事へ

リフォーム後のタカラスタンダード洗面台ファミーユ

>>洗面台リフォームの詳細記事へ

リフォーム後のタカラスタンダード伸びの美浴室

>>お風呂リフォームの詳細記事へ

\タカラスタンダード商品ラインナップはこちらから/
スポンサーリンク

Q1. 水回りリフォーム工事の期間はどれくらい?

リフォーム工事の工程表です

A:キッチン・洗面台・浴室で実質10日でした

ただ時期によっては人手不足で、職人さんの手配が難しいときもあります。

実際わが家も↓

リフォーム工期 2021年12月7日〜12月27日
工事日程
工期工事場所
12月7日(火)〜10日(金)4日キッチン・キッチン収納
12月11日(土)、12日(日)休み
12月13日(月)〜15日(水)作業なし
12月16日(木)1日浴室
12月17日(金)作業なし
12月18日(土)、19日(日)休み
12月20日(月)〜22日(水)3日浴室
12月23日(木)、24日(金)2日洗面化粧台
12月18日(土)、19日(日)休み
12月27日(月)1日予備日
  • 水回り3点のリフォーム工事期間は土日、予備日を入れて21日
  • 土日と予備日、作業のない日を除けば、実質10日間
ともふん
ともふん

年末ではなく、翌年1月に工事すればもっと短期間でした

>>水回りリフォーム費用は300万!安く抑えるコツはこちら

Q2. リフォーム工事するなら何月がいい?

A:春・秋が人気です!

リフォームのベストシーズンは「春(3〜5月)」や「秋(9〜11月)」。

  • 気候が安定しているので工事がスムーズに進みやすい
  • 在宅時のストレスも少なめ

実は12月もおすすめ!

わが家は【12月】にリフォームしましたが、冬は乾燥しているぶん「接着」や「仕上げ」の精度が安定しやすく、工期遅延も少なかったです。

ともふん
ともふん

ただし繁忙期は予約が早めに埋まりやすいので、スケジュールに余裕を持つのが◎

Q3. 工事前、荷物の片づけはどこまで必要?

A:リフォームする場所の荷物はすべて出しました

キッチンや洗面台、浴室などの工事では、工事前にすべて中身を空にしておく必要があります。

食器や日用品は段ボールに詰めて、別の部屋へ一時避難させました。

ともふん
ともふん

「使うもの」だけ別にしておくと、工事中も困りません

Q4. 水回りのリフォーム中、水は使えるの?

A:キッチンか洗面どちらかは「使えるように」お願いしておく!

住みながら」水回りをリフォームする場合、工事中でも家で「」が使えないと困ります。

そこで工務店に相談して、「キッチン」「浴室」「洗面台」の順で工事することに。

  • キッチンが使えないときは洗面台で食器を洗う
  • 洗面台が使えないときはキッチンで顔を洗う
ともふん
ともふん

どちらも全く使えないのは1週間もないので、特にストレスもありませんでした

Q5. リフォーム工事前にご近所へ挨拶まわりした?

A:しました!マンションなら特に「上下左右」のお宅へ事前に挨拶はマストです

さらに↓

  • 工務店担当者も挨拶まわりしてくれた
  • マンション1階の掲示板には、リフォーム工事のお知らせを掲示してくれた

リフォーム中は「音」や「ニオイ」「ホコリ」「業者の出入り」などで、ご近所に迷惑がかかる場合があります。

マンションの場合は【上下左右】のお宅に事前に一言ご挨拶しておくと印象も良く、何かあったときもスムーズに話ができます。

ともふん
ともふん

管理組合から挨拶ルールが決まっていることもあるので、事前に確認を!

Q6. リフォーム工事中は家の中のどこにいた?

A:リビング横の和室で過ごしました

職人さんは朝9時〜夕方5時頃まで作業されるので、その時間は工事に関係のない部屋で過ごすようにしていました。

  • 工事中も基本は在宅
  • ホコリが気になるので、部屋の戸も閉めていた
ともふん
ともふん

小さなお子さんやペットがいるご家庭は、外出や一時的な預け先を考えておくと安心です

Q7. リフォーム中、工事関係者にお茶は出す?

お茶出しは不要

A:特に必要ありませんが、気になる場合はペットボトルを用意しても◎

最近は業者さんも気を遣われるので、お茶出しは不要というのが一般的です。

ただ気になる場合は↓

  • ペットボトルのお茶を数本冷やしておく
  • 初日に挨拶と一緒に渡す

など、負担のない範囲で気持ちを伝えるのも良いかもしれません。

ともふん
ともふん

わが家では、お茶などは一切出しませんでした

  • お茶を出すタイミングがない
  • 当時はまだコロナで気を遣っていた時期だった

日々の差し入れより「感謝の気持ち」を伝える方が大切です!

まとめ|不安を解消して、スムーズなリフォームを!

リフォームは日常生活に一時的な変化をもたらしますが、事前に知っておくことでストレスを軽減できます。

  • 工事中の過ごし方をシミュレーション
  • 水回りはまとめて相談がコスパ◎
  • 不安な点は業者に早めに相談

「もっと詳しく知りたい!」と思った方は、各ジャンルのQ&A記事もぜひチェックしてくださいね↓

水回りのリフォームを考えている人は、まずはショールーム見学で暮らしのイメージを明確にするところから!

実物を見ると、理想が現実に変わります。(しかも行くのはタダ😆)

わが家も見学したタカラスタンダードのショールームは、47都道府県に約160ヶ所もあります。

>>タカラスタンダードを選んだ理由

こちらからお近くのショールームを探してみてくださいね。

\ショールームのWEB予約はこちらから!/
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました