
歩いて10分のところにイオンがあります
我が家はほどよい田舎なので、イオンと言ってもイオンモールのような大きな店舗ではありません。
いわゆる一般的なスーパーマーケットのイオンです。
イオンが近くにあると、買い物がとても便利で助かります。
利用する回数が多い分、少しでもお得に買い物できないかな?と試行錯誤。
そうして、ここまでたどり着きました。
この記事では、わたしがイオン経済圏で活用しているものをまとめてお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
【50代生き方ブログ】楽しく生きるためにチェックしてほしい10のこと
経済圏とは?

ここでいう経済圏とは、消費や投資などの経済活動を特定の会社のサービスに集中させることです。
MMD研究所によると、2022年10月の経済圏意識調査の結果は次のようになっています。
- 楽天経済圏 47.8%
- ドコモ経済圏 16.9%
- paypay経済圏 16.0%
- au経済圏 10.9%
- イオン経済圏 8.3%
ここのところ改悪が続いている楽天ですが、断トツ1位。
そして我が家の経済圏活用は次の通り。
- 夫名義=楽天経済圏
- わたし名義=イオン経済圏

使い分けてます
イオン経済圏で使っているもの5つ
イオンカード
イオンカードは年会費無料のクレジットカードです。
- ポイントがおトクにたまる
- 割引キャンペーンや特典が受けられる
- イオンシネマ300円OFF
【50代お金の不安】イオンカードとイオンカードセレクトは何が違う?
【50代お金の不安】ある日突然やってくる〜イオンゴールドカードの条件とは
オーナーズカード

オーナーズカードはイオンの株式を100株以上購入することで得られる株主優待です。
- 持株数に応じて、お買い物金額の3,4,5,7%がキャッシュバックされる
- イオンシネマがいつでも1000円+ドリンクS or ポップコーンS
- イオンラウンジが使える
【50代お金の不安】イオンでお買い物したら3%キャッシュバックされる理由
【50代お金の不安】イオンのキャッシュバックは年2回!4月と10月に受け取れます
イオンネットスーパー

食料品や日用品はネットスーパーを利用します
支払いはイオンカード決済で、ラクしてポイントも獲得。
10日、20日、30日に限らず、ネットスーパー独自のカード決済でポイントUPキャンペーンも多い!
【50代お金の不安】朗報!毎月20・30日イオンネットスーパーでWAONPOINTが10倍に?!
イオンカードポイントモール

ネットスーパーで買い物するときは、ポイントモール+イオンカードでさらにポイント還元UP👍

詳しくはこちら↓
【50代お金の不安】イオンカードポイントモールも忘れずに!ネットスーパーで買い物するなら
イオン系アプリ
イオンウォレットとイオンお買い物アプリを利用。
ネットスーパーの送料が割引になるクーポンや、5%、10%割引きクーポンを使います。


証券口座をつくろう

オーナーズカードを手に入れるためには証券口座が必要です。
証券口座を開設し、イオンの株を購入しましょう。
2023年5月11日現在のイオンの株価は、276,700円/100株です。
株を持っていると、年2回配当金ももらえます。
イオン系の株式は他にもいくつかあります。

イオンモールの株も持っています
【50代お金の不安】イオンモールの株を持っているともらえるもの
他には、イオン北海道の株を持っていると株主優待として2,500円分の割引券がもらえます。

2023年5月11日現在のイオン北海道の株価は、82,700円/100株
配当金は年間1,200円(税引前)となっています。
オススメはSBI証券

2024年からは新NISAの運用が始まります
これからの時代、50代といえども証券口座は持っておきたいもの。
そして、証券口座は必ずネット証券でつくってください。
ネットは面倒だからと、近くの銀行や証券会社の窓口で口座をつくるのはオススメできません。

すべてにおいて手数料が高いんです
せっかく投資で利益を得ても、手数料でなくなってしまいます。
オススメはSBI証券。

わたしもSBI証券を利用しています
【50代から投資してみた】2022年〜つみたてNISA始めた結果
イオン経済圏まとめ

我が家で活用中のイオン経済圏の中身は5つ。
- イオンカード
- イオンオーナーズカード
- イオンネットスーパー
- イオンカードポイントモール
- イオン系アプリ

これらを活用して得ているものは次のとおり
- カード決済した買い物分のポイント(+ポイントUP分)
- オーナーズカード特典3%キャッシュバック
- イオン配当金
- ポイントモール経由のポイント還元
- イオン系アプリの割引クーポン
イオンオーナーズカードを得るために、証券口座の開設も検討しましょう。
とてもオススメですが、投資はあくまでも自己責任となります。

投資は必ず余裕資金で
オススメの証券会社はSBI証券です。

まだまだお得な方法はあると思います
100点ではなくても、70〜80点でも十分なんです。
近くて便利なイオンで普通に買い物するだけで、これだけお得になるならちょっとやってみたいと思いませんか?
いつもイオンで買い物してるよーという人には、できるところから少しずつでもやってみてほしい…!
最初は少しめんどくさいかもしれませんが、慣れればそれが当たり前に。
そうなればこっちのもの!
ポイントはどんどん貯まります👍

ポイントはお金と同じですよ

にほんブログ村
コメント