経済圏使ってますか?
MMD研究所によると、2022年10月の経済圏意識調査の結果は次のようになっています。
- 楽天経済圏 47.8%
- ドコモ経済圏 16.9%
- paypay経済圏 16.0%
- au経済圏 10.9%
- イオン経済圏 8.3%
ここのところ改悪が続いている楽天経済圏ですが、相変わらずの断トツ1位。
そして我が家の経済圏活用は次の通りです。
- 夫名義=楽天経済圏
- わたし名義=イオン経済圏
我が家は徒歩10分でイオンに行ける場所。
イオンモールのように大規模ではない、ふつうのスーパーマーケットのイオンです。
イオンが近くにあると、買い物がとても便利で助かります。
この記事では、わたしがイオン経済圏で活用しているものをまとめてお伝えしていきます。
近くのイオンを利用する回数が多い分、少しでもお得に買い物できないかな?と試行錯誤した結果ここまでたどり着きました。
特にむずかしいやり方とかではなく、誰にでも簡単にできるものばかりです。
ほんのひと手間で毎日の買い物がお得になるのなら、やらない理由がありません。
10円でも安いものを求めて、あちこちのお店をハシゴするのはもう終わりにしましょう。
これからはラクして節約できる時代です!
ぜひ参考にしてみてください。
イオン経済圏とは

イオン経済圏とは、毎日使う食料品や日用品の買い物をイオン中心とすることで、ポイントや割引、キャッシュバックを得ることです。

わたしがイオン経済圏で使っているものは次の5つ
イオンカード(WAON一体型)

イオンカードは年会費無料のクレジットカードです。
WAON一体型なので、WAON払いかカード払いのどちらにも対応しています。
キャンペーンなどに応じて、お得な支払い方法を選ぶことができます。
- ポイントがおトクにたまる
- 割引キャンペーンや特典が受けられる
- イオンシネマ300円OFF
オーナーズカード

オーナーズカードはイオンの株式を100株以上購入することで得られる株主優待特典です。
- 持株数に応じて、お買い物金額の3,4,5,7%が年2回キャッシュバックされる
- イオンシネマがいつでも1000円+ドリンクS or ポップコーンSもついてくる
- イオンラウンジが使える
>>オーナーズカード年2回のキャッシュバックについてはこちら
オーナーズカードを手に入れるためには証券口座が必要になります。
SBI証券でサクッと証券口座を開設してしまいましょう。
>>イオンの株で年2回配当金がもらえます、詳しくはこちらから
イオンネットスーパー


食料品や日用品はネットスーパーを利用しています
支払いはイオンカード決済で、買い出しに出かけることなくラクしてポイントまで獲得。
10日、20日、30日に限らず、ネットスーパー独自のカード決済でポイントUPキャンペーンも多い!
さらにイオンネットスーパーは、遠く離れた家族に食料品を届けることもできます。
イオンカードポイントモール

ネットスーパーで買い物するときは、イオンカードポイントモールを経由してイオンカードで支払えばさらにポイント還元UPします。
詳しくはこちらで解説しています↓
イオン系アプリ2つ
イオンウォレットとイオンお買い物アプリを利用しています。

ネットスーパーの送料が割引になるクーポンや、5%、10%割引きクーポンをよく使います。

イオンカードお得な作り方
イオンカードは下記公式サイトから作成することができます。
もっとお得にイオンカードを作るならA8.netの「セルフバック」という方法を活用してみませんか?
アフィリエイト活動するために、広告主の商品やサービスをお得に購入や利用できるA8.net会員限定の機能のこと
詳しくはこちら↓
現在A8netのイオンカードセルフバックはキャンペーン中!
9/30まで2,000円→7,500円に報酬額UPしています。
A8.netのセルフバックはイオンカード以外にも、食品や日用品、コスメなどもお得に購入・利用することができます。
セルフバックを利用しても、アフィリエイト活動は必ずしも必要ありませんので安心してくださいね。
- メールアドレスを登録
- 会員情報を登録
- サイト情報を登録(なくてもOK)
- 登録完了


イオン経済圏まとめ

我が家で活用中のイオン経済圏の中身は5つ。
- イオンカード
- イオンオーナーズカード
- イオンネットスーパー
- イオンカードポイントモール
- イオン系アプリ

これらを活用して得ているものは次のとおり
- カード決済した買い物分のポイント(+ポイントUP分)
- オーナーズカード特典3%キャッシュバック
- イオン配当金
- ポイントモール経由のポイント還元
- イオン系アプリの割引クーポン

まだまだお得な方法もあると思います
経済圏の活用は100点でなくても、70〜80点で十分です。
近くて便利なイオンで普通に買い物するだけで、これだけお得になるならちょっとやってみたいと思いませんか?
いつもイオンで買い物してるよーという人には、できるところから少しずつでもやってほしい!
最初は少しめんどくさいかもしれませんが、慣れればだんだんそれが当たり前になります。
そうなればこっちのもの!
ポイントがいつの間にか貯まっています👍

ポイントはお金と同じ!
ぜひ、やってみてくださいね!
>>イオンモールの株を持っているともらえるものは?詳細はこちらから!

にほんブログ村
コメント