【50代お金の不安】イオンの配当金を受け取りました

お金の不安
ともふん
ともふん

イオンの配当金を受け取りました

現在、我が家の経済圏活用はこのようになっています。

  • 夫名義=楽天経済圏
  • わたし名義=イオン経済圏

わたしがイオン系で持っている株式はこの2つ。

  • イオン→100株
  • イオンモール→100株

イオンモールの株を持っているともらえるものについては、こちらをご覧ください。

【50代お金の不安】イオンモールの株を持っているともらえるもの

イオンの株を持っているともらえるもの

ともふん
ともふん

配当金とキャッシュバックを受け取ることができます

イオンの配当金受取りは5月と11月

イオンの配当金が振り込まれるのは5月11月の年2回。

2023年5月に振り込まれた配当金がこちら。

ともふん
ともふん

受取額は税引後1,435円です

2023年の年間配当は3,600円の予定。

5月と11月に1,800円ずつ受け取ります。

特定口座や一般口座の場合は税金が約20%かかりますが、NISA口座なら全額受け取ることができます。

イオンのキャッシュバック受け取りは4月と10月

ともふん
ともふん

2023年も4月に受け取りました

2022年9月〜2023年2月まで買い物した金額の3%がキャッシュバックされます。

ともふん
ともふん

キャッシュバックについて詳しくはこちら↓

【50代お金の不安】イオンのキャッシュバックは年2回!4月と10月に受け取れます

証券口座を開設しよう

ともふん
ともふん

イオンの株主になるためには証券口座が必要です

イオンの株価は

2023年5月9日現在のイオンの株価は、276,350円/100株です。

オススメはSBI証券

ともふん
ともふん

証券口座は必ずネット証券で開設してください!

近くの銀行や証券会社の窓口で開設するのはオススメできません。

なぜならすべてにおいて手数料が高いから。

オススメはネット証券最大手のSBI証券です↓↓

ともふん
ともふん

わたしもSBI証券です

【50代から投資してみた】2022年〜つみたてNISA始めた結果

イオン配当まとめ

2023年5月の配当金は1,800円(税引後1,435円)

イオンの配当金は少なめ。

ともふん
ともふん

でもキャッシュバックがありますから!

イオンをよく利用するなら、イオンの株主になることも検討してみてはいかがでしょうか?

ただし、投資はあくまでも自己責任となります。

投資は必ず余裕資金で行いましょう。

オススメの証券会社はSBI証券

対面の銀行や証券会社ではなく、必ずネット証券を利用しましょう。

2024年からは新NISAも始まります。

50代からでも、行動すれば未来は変わるはず!

ともふん
ともふん

明るい未来にしていきましょう♪

【50代お金の不安】イオンでお買い物したら3%キャッシュバックされる理由

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました