
イオン経済圏を活用してます
近くにイオンがあるので、食料品から日用品まで普段の買い物はイオンが中心。
さらにイオンネットスーパーを利用することで、ラクして買い物することができています。
イオンネットスーパーでの買い物はカード決済にすることで、配達時の支払いの手間もナシ。
そんなわたしが使っているカードはイオンゴールドカード。
5〜6年ほど前に突然送られてきました。
ゴールドカードの仕組みを知らなかったわたしの頭の中は???

何でカードの色が変わってるん?
この記事では、イオンゴールドカードの条件やメリット・デメリットについてお伝えしていきます。
この記事を読むと、突然やってくるゴールドカードにもう戸惑うことはありません。
ご参考までに!
イオンゴールドカードの条件

イオンゴールドカードの発行条件は次の通り。
※毎年1月11日〜翌年1月10日の合計利用金額

突然送られてきてびっくり!
【50代お金の不安】イオンでお買い物したら3%キャッシュバックされる理由
イオンゴールドカードのメリット

国内空港ラウンジが利用できる
イオンゴールドカードと当日の搭乗券提示で無料で利用可能(同伴者は有料)。
- 羽田空港(国内線)
- 成田空港(第2旅客ターミナル)
- 新千歳空港(国内線)
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 福岡空港
- 那覇空港
無料付帯の各種保険
- ショッピングセーフティー保険(年間300万円まで)
- 海外旅行傷害保険(最高支払限度額5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(最高支払限度額3,000万円)
イオンラウンジが利用できる
コロナで閉鎖されていたイオンラウンジも、2023年6月〜順次再開予定。
ただし、今後は年間100万円以上利用のゴールド会員のみ無料となるようです。
【50代お金の不安】イオンモールの株を持っているともらえるもの
イオンゴールドカードのデメリット

突然送ってくるわりには、WAON残高やWAONPOINTの移行手続きは自分でやらないといけません。
WAONステーションかイオン銀行ATMでの手続きが必要です。
WAONステーションでの詳しい手続きのやり方は、ゴールドカードと一緒に送られてきますが…

なんか、めんどくさい…
↑↑これが正直な感想です。
【50代お金の不安】イオンカードポイントモールも忘れずに!ネットスーパーで買い物するなら
イオンゴールドカードお得感ある?
そもそも海外旅行に行かないわたしとって、

空港ラウンジが利用できます

保険も無料で付きます
そう言われても、利用する機会がない。
国内旅行や買い物の保険がついていても、なんとなく安心感があるだけ。
イオンラウンジも、近くにないから利用することもない。
実際、ゴールドカードの特典はあってもなくても関係ないものです(今のところ)。
ネットスーパー限定でお得になることも

ときどきこんなキャンペーンはあります

イオンゴールドカードで決済したら、すこーしポイントUPしてくれる。

無いよりかはマシ
【50代お金の不安】朗報!毎月20・30日イオンネットスーパーでWAONPOINTが10倍に?!
イオンゴールドカードまとめ

イオンゴールドカードの発行条件はこちら↓↓
■年間カードショッピングが50万円以上の人
イオンゴールドカードのメリット・デメリットはこちら↓↓
■メリット
- 国内の空港ラウンジが無料で利用可能
- 各種保険が無料付帯
- イオンラウンジが無料で利用可能
■デメリット
- WAON残高・WAONPOINTの移行手続きは各自で行う
わたしが利用する範囲では、ゴールドカードのお得感はほとんどありません。
- 海外旅行に行かないから
- 国内旅行や買い物の保険は安心感のみ
- イオンラウンジが近くにない
ときどきイオンネットスーパーでWAONPOINTが少し上乗せになるくらい。

あくまでも個人の感想です!笑
がんばってゴールドカードにするメリットは薄いような気がします。
でもイオン経済圏はこれからもどんどん活用するよ!
その結果、もっとお得がふえるといいんだけどなぁーー
【50代生き方ブログ】楽しく生きるためにチェックしてほしい10のこと

にほんブログ村
コメント