2023年10月上旬、2泊3日で星のや軽井沢に行ってきました。
思ってた以上に広かった星のや軽井沢と星野エリア。
事前にあまり詳しく調べなかったので、全て見ることはできませんでした…
この記事ではこれから軽井沢の星野エリアに行く人に向けて、星のや軽井沢の館内の様子や、軽井沢星野エリアについてお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
軽井沢駅から星のや軽井沢まではシャトルバスで行く

新幹線で星のや軽井沢に行く場合は、軽井沢駅南口(アウトレット側)から星のや軽井沢までシャトルバスが出ています。
シャトルバスに乗るためには、前日24時までに予約が必要。
※予約確認メールに記載されている、予約呼び出し番号とパスワードが必要です
下記公式サイトからシャトルバスの予約ができます↓↓
帰りのシャトルバスの予約は、チェックインの説明時に案内があります。
星のや軽井沢の集落マップ


シャトルバスで約20分、星のや軽井沢フロントに到着しました







季節の特別な催しもあります



星のや軽井沢集落を散歩しました






星のや軽井沢の大浴場は、源泉掛け流しの宿泊者専用温泉です。
この大浴場は「メディテイションバス」と言い、呼吸を整える瞑想入浴法が実践できる施設となっています。
施設内には光の湯と闇の湯があり、2つの空間を行き来しながら瞑想するというもの。
わたしは17時頃と少し早めの時間に行ったせいか、利用している人は誰もおらずわたし一人だけ。
光の湯を通り闇の湯にも行きましたが、正直ほんとに暗くて怖かった!
水滴が落ちるときの『ピチャーン』という音にまじビビった…
でも瞑想にはピッタリかもしれませんね、勇気がある人はどうぞ。笑

星野エリアの全体マップ

星のや軽井沢は集落以外にも楽しめる施設がいくつもあります。
星のや軽井沢を出て、道路向こうの階段を上がるとピッキオです。

ピッキオは10時〜イカルカフェ、夜20時〜23時は森のほとりCafe&Barになります。(要予約)
冬はカフェ前のケラ池がスケートリンクに。
エリア内には大浴場のメディテイションバス以外にも温泉があります。
それがトンボの湯。
客室からゆっくり歩いて10分ほどの場所。
こちらは一般の人も入浴できる温泉です。
宿泊者専用時間は9時〜10時。

トンボの湯には露天風呂とサウナもあります。
トンボの湯を出てすぐの場所にある、カフェハングリースポットでソフトクリームを食べました。


夜道には注意


イベントも開催中


その他の星野エリア施設
星野エリア内はシャトルバスが走ってます。
上手に利用すれば、効率的にエリア内を見て廻ることができますよ。

50代の旅の心得

今回の星のや軽井沢への旅は2泊3日。
せっかく星のやに行くんだから部屋でものんびりしたいと思いながら、あちこち出かけていると時間が全然足りません。
星野エリアは思ってた以上に広くて、今回道路向こうのブレストンコート周辺まで行くことはできませんでした。
残念だけど仕方ない。
だって50代の旅は、無理は禁物だから。
元気な50代とはいえ、20代30代の頃と比べると当然体力は落ちてます。
旅行のあとも日常はいつも通り続いていくんだから、くたびれ果てるわけにはいきません。
旅を疲れた思い出ではなく、楽しかった思い出にしたいから。
50代の旅は、できるだけ日程をゆるめに計画するのがオススメです。
お土産が重たいときは宅配便で送るのも○。
星のや軽井沢は売店で宅配用のダンボール箱も売られています。(100・120サイズ)
フロントで伝票やガムテープを受け取り、部屋で荷造りしてフロントに電話すれば部屋まで取りに来てくれますよ。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

星のや軽井沢と星野エリアのマップまとめ

2023年10月上旬、2泊3日で星のや軽井沢に行きました。
軽井沢の星野エリアで行ったところは次の通り。
- 星のや軽井沢
- ピッキオ
- トンボの湯
- カフェハングリースポット
- 村民食堂
- ハルニレテラス
行ってみたかったけど行けなかったところもあります。
- 軽井沢ブレストンコート
- ブレストンコート ユカワタン
- 軽井沢高原教会
- 石の教会
- 内村鑑三記念館
50代の旅は時間と体力が決め手。
旅の計画はできるだけゆとりを持って立てましょう。
これからも楽しい旅がしたい!



にほんブログ村
コメント