ジタバタする50代!プロフィールはこちら>>
PR

【50代からの暮らし】毎日買い物してない?イオンネットスーパーでできる3つの節約

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

50代からの暮らし
スポンサーリンク

毎日あちこちのスーパーを駆け回って買い物してる人も多いと思います。

物価高だし、できるだけで安く買い物したいですよね😄

でも買い物って疲れませんか?

そこで利用し始めたのがイオンネットスーパーです👍

この記事では、8年前からイオンネットスーパーを利用している私が以下についてお伝えしていきます。

  • イオンネットスーパーのメリット・デメリット
  • イオンネットスーパーで節約できること

「毎日買い物に行かなくていい」という選択肢があることを知って利用するだけで、生活が一変。

おまけに節約までできるなんて…!

ぜひこの記事を参考にして、イオンネットスーパーを始めてみてください!

2023年夏OPEN!買い物を変える、イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】はこちら
スポンサーリンク

イオンネットスーパーのメリット4つ

ネットスーパーはいいところがいっぱい

①買い物に出かけなくても当日配達してくれる

スマホで注文できます

ネットスーパー最大のメリットは、買い物のためにわざわざスーパーに出かけなくてもいいところ。

こんなときって買い物に行きたくないですよね?

  • 夏の暑いとき、冬の寒いとき
  • 雨や雪が降ってるとき
  • 体調が優れないとき
  • 家族の看病で目が離せないとき

でもネットスーパーなら大丈夫!

ネットでポチポチ注文するだけで、玄関先まで商品を届けてくれます。

仕事のある平日でもお昼休みに注文しておけば、帰宅時間に合わせて受け取ることも可能です。

>>イオンネットスーパーを利用する人はポイントでさらにお得!詳しくはこちらから

②レジ待ち時間がない

レジ待ちは苦手

レジの順番を待つ間ほどムダな時間はない!と思いませんか?

最近はセルフレジの導入で多少待ち時間は少なくなりましたが、夕方やお買い得日はやっぱり混んでます💧

ともふん
ともふん

ネットスーパーを利用することでやっとレジ待ち時間から解放されました

③重い荷物を運ばなくていい

玄関先まで届けてくれる

かさばる荷物や重い荷物を、家の中まで運ぶのは正直しんどい↓

  • お米
  • ケース買いの水やビール
  • トイレットペーパーなど

特にマンションだと駐車場から階段を避け、エレベーターを使って家の中まで運ぶのもひと苦労💦

でもネットスーパーなら、重い荷物も玄関先まで持ってきてくれます👍️

④支払いの手間がない

クレジットカード決済がラク

イオンネットスーパーはネットで注文時にクレジットカード決済すれば、配達時支払の手間もありません。

ともふん
ともふん

ほんとに楽チン♪支払方法はWAONや代引きでも可能です

ただしWAONチャージはできませんのでご注意ください。

代引きの場合は手数料が税込み110円かかります。

>>あなたにピッタリなイオンカードはどれ?詳しくはこちらから

イオンネットスーパーのデメリット3つ

ネットスーパーは便利だけれど

①配達時刻に拘束される

ネットスーパーのデメリットは、配達時間に在宅していなければいけないことです。

イオンネットスーパーの場合はこの通り。(我が家の場合)

  • 注文締切りは配達の2時間前まで
  • 配達予定時刻には3時間の幅がある

例えば「12時」までに注文すると↓

配達時刻は「15時〜18時」又は「18時〜21時」のどちらかを選択。

この3時間の幅でいつ配達されるかわからないため、その間はずっと家にいなければいけません。(※配達時間は地域によって異なる場合があるのでご確認ください)

このように時間が拘束される点をデメリットを感じる人がいるかもしれませんね。

そんな人はイオンネットスーパーの「お届け時間確認サービス」を使うのもアリ。

通常3時間程度の縛りがある配送時間ですが、お届け時間確認サービスを使うと1時間単位で事前に確認することができます。

イオンネットスーパーサイトより

時間の有効利用に便利なサービスですが、利用対象は店舗の近隣エリアのみとなっています。

自宅が近隣エリアかどうかの確認は、イオンネットスーパーにログイン後「配送料金について」から確認してみてくださいね。

>>不在でも大丈夫!イオンネットスーパーは置き楽サービスもあります

②他人が選ぶ商品に不安を感じる

他人が食料品を選ぶことに不安がありますか?

野菜や果物の色や形、細かいキズなど、正直気になる部分があるのも事実。

でもネットスーパーを選択したのは自分なので、ある程度は納得しておまかせすることも必要です。

どうしてもこれだけは自分で選びたい!というものがあれば、それだけ自分で買いに行けばいいだけのこと。

少しだけなら負担になりませんよね。

③配送料が高い

配送料は注文金額や配達地域によって変わります。

我が家の場合はこの通り。

  • 10,000円(税込)以上→税込165
  • 10,000円(税込)未満→税込330
  • 2,000円(税込)未満→税込550

配送料は、前月の買い物金額やキャンペーンなどによってクーポンが発行される場合もあるのでお見逃しなく!

ともふん
ともふん

クーポンがないときは、貯まったWAONPOINTを使ってます♪

>>配送料クーポンは他にもある!こちらの記事もご覧ください

イオンネットスーパーで節約できること3つ

毎日仕事や家事でヘトヘトなのに、スーパーに行って重い荷物を持って帰るのって本当に大変ですよね。

しかもお店に着くとついつい予定外のものまでカゴに入れてしまって、レジで「あれ?こんなに買ったっけ?」なんて経験ありませんか?😅

でもイオンネットスーパーを使うようになってから、こんなことも「節約」できるようになったんです!

  • お金の節約
  • 時間の節約
  • 体力の節約

①無駄遣いが減るからお金が節約できる!

お店だと美味しそうなスイーツや特売品につられて、ついつい手が伸びてしまうことってありますよね。

でもネットスーパーなら合計金額を見ながら「いる・いらない」を調整できるから、余計なものを買わずに予算内で買い物することができるんです。

画面とにらめっこしながら本当に必要なものだけを選べるので、レジでの「衝動買い後悔」もなくなります😆

②買い物に出かけないから時間が節約できる!

仕事帰りや休日のたびに、スーパーに行く時間がもったいないと思ったことはありませんか?

ネットスーパーなら自宅にいながら欲しいものが買えるので、こんな時間をまるっと節約できるんです!

浮いた時間でゆっくり過ごしたり、趣味の時間に充てたりできるのは本当に嬉しいですよね♪

③重い荷物を持ち運ばないから体力が節約できる!

お米や飲み物など、重いものを何個も買って帰るのは本当にしんどいですよね💧

特に高齢者や小さなお子さんがいる家庭、階段のみのマンションに住んでいる人にとっては切実な悩み。

でもネットスーパーなら玄関先まで荷物を届けてくれるので、そんな苦労から解放されます!

ともふん
ともふん

ネットスーパーを上手に活用すれば日々の買い物がぐっと楽になり、お財布にも優しい生活を送ることができます😄

>>イオン経済圏の始め方はこちらです

イオンネットスーパーの始め方

イオンネットスーパーサイトより

イオンネットスーパーは、公式HPから郵便番号検索で近くのお店を探すことができます。

\公式サイトから郵便番号を入力してみてね/

>>2023年夏にオープン!イオンの新しいネットスーパー詳しくはこちらから

イオン以外のネットスーパーを利用したい人はこちらから↓

「お住まいの市町 ネットスーパー」と打ち込んでも検索できますよ。

各ネットスーパーでサービスやポイント、特典がそれぞれ違うので、自分に合うネットスーパーを見つけてぜひ利用してみてくださいね!

イオンネットスーパーで節約!まとめ

ともふん
ともふん

イオンネットスーパーのメリットはたくさん♪ラクに買い物しよう

イオンネットスーパーのメリット4つ
  • 買い出し不要で当日配達してくれる
  • レジ待ち不要
  • 荷物を自分で運ばなくていい
  • カード決済で支払いのやり取り不要
イオンネットスーパーのデメリット3つ
  • 3時間の配達時刻の拘束
  • 他人が商品を選ぶ
  • 配送料がかかる

メリットからデメリットを引いても、余りあるイオンネットスーパーの便利さ!

当たり前だと思っていた食料品の買い物が、ネットで注文するだけでその日のうちに玄関先まで届けてくれるなんて夢のようです✨️

さらにイオンネットスーパーを利用すると、節約できることが3つもあるんです↓

  • お金の節約
  • 時間の節約
  • 体力の節約

イオンネットスーパーを活用して、疲れない生活を手に入れましょう♪

ぜひ一度イオンネットスーパーを試してみてくださいね。

\2023年夏OPEN!/


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました