【50代の生き方】生きる力UP!やりたいことがないときに本を読むメリット

生きがい

自分の生き方は本当にこれでよかったのか

これからどのように生きていけばいいのか”

50代になって、こんな風に考えることはありませんか?

何を隠そう、わたし自身がそう考えていました。

詳しくはこちらのプロフィール記事をご覧ください↓

50代になると無意識にこう思いがちです。

  • 仕事や家事に追われて時間が無い
  • 50代で何かを始めるにはもう遅い
  • 結局何をやったらいいかわからない

やりたいことがないときにやってみてほしいことはこちらの記事でお伝えしています。

この記事では50代でやってみてほしいことの中から、本を読むメリットについて詳しくお伝えしていきます。

本を読むメリットは、言語化できていない思考や思いに気付き、自分自身をよく理解できるようになることです。

自分の考えていることがわかって行動すれば、これから充実した生活を送ることができるようになり、人生の満足度が高まります。

本を読む習慣がある人もない人も、ぜひ参考にしてみてください。

本を読まない理由3つ

本を読むのは好きですか

①時間がない

仕事や家事で毎日忙しいのに、ゆっくり本を読む時間もゆとりもない。

べつに本を読まなくても困らないし、そんな時間があるなら寝たい。

②続かない

もともと本を読む習慣もないし、読むと目が疲れるから続かない。

少しくらいは本を読んだほうがいいとは思うけど、モチベーションが上がらない。

③何を読んでいいかわからない

本を読むといっても、種類がたくさんありすぎて何を読んだらいいか迷う。

なぜ本を読むのか、それが自己成長や満足感にどんな影響があるのかもよくわからない。

50代からの読書は耳で聴く

耳で聴く本とは?

時間がない、続かない、何を読んだらいいかわからないという悩みは解決する方法があります。

それは、1日に何時間も存在する「耳のスキマ時間」を読書時間に変えるサービスです。

「耳のスキマ時間」とは、通勤時間や家事をする時間、リラックスしたい時間のこと。

ながら聴きもOKだから、ラジオ感覚で聴くことができます。

①オーディオブック配信サービス

まず1つ目は「耳で聴く本」というオーディオブック配信サービスです。

オススメする理由は次の通り↓

オススメの理由その①

幅広いジャンルの作品がラインアップ!「聴き放題プラン」なら1.5万冊以上!

  • ミリオンセラー『嫌われる勇気』『7つの習慣』『夢をかなえるゾウ』
  • 『聴く日経』で毎日最新の経済情報が聞ける
  • 『スピードラーニング英語』が全48巻が入っている

オススメの理由その②

音楽を聴くように気軽に読書が楽しめるから、目が疲れない!

オススメの理由その③

文芸作品は、人気声優を起用した朗読からラジオドラマ形式の作品まであって楽しい!

そんなオーディオブックは聴き放題プランに登録することで無料お試し期間が14日間あり、思う存分試してみることができます!

本のラインナップも下記ボタンから確認することができます。

\ここをクリック!/
オーディオブックはいつでも簡単に解約できます

②Amazonオーディブル

アマゾンにも同様の「耳読」サービスがあります。

オーディブルとは?

  • プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス
  • 移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能

2023年10月3日まで2か月無料体験キャンペーン中です!

\ここをクリックしてラインナップを確認してみよう/
無料体験後は月会費1,500円、いつでも退会できます

ぜひ試してみてください。

本を読むメリットは思考が整理できること

50代、これからどうやって生きていくのか

読みたい本を探すということは、今の自分を探すことです。

知りたい、読みたいという自分の欲求に素直になることは、むずかしいことではありません。

気になる本を読んでみると、

「こんな考え方もあるんだ」

「こういう考え方は素敵だな」

「この考え方は自分の考えとは少し違う」ということがわかりますよね。

本を読むと、そうやって今の自分の思考を整理していくことができます。

思考を整理していくと、次のような言語化できていない自分の中の思いがよくわかるようになってきます。

  • 思い込みに気付く
  • 新たな発見がある
  • 考え方の軸ができる
  • 今の自分と出会う

本を読むメリットは他にも、リラックスできる時間が持てたり、背中を押されてやる気が出てきたり。

自分にとって、心の支えになるような言葉と巡り合うこともあります。

>>50代を後悔したくない人はこちらの記事

50代にオススメしたい本2冊

オーディオブック聴き放題プランの中から、50代の人にオススメしたい本を2冊ご紹介します。

2冊の本の中から、言語化されたわたしの思考を箇条書きでお伝えします。

①「後回し」にしない技術(イ・ミンギュ著)

  • ゴールではなく、プロセスを見える化する
  • 関係のないことにエネルギーを消費してないか
  • 逆算スケジューリング→最終目標が、今やるべきことを決める
  • 変われないのは、望んでいないから
  • 人は決して失敗しない、ただ途中であきらめているだけ
\紙の本が好きな人はこちらから!/

②精神科医が見つけた3つの幸福(樺沢紫苑著)

  • 人が幸せを感じるための条件は3つある
  • セロトニン的幸福とは、心とからだの健康のこと
  • オキシトシン的幸福とは、つながりや愛のこと
  • ドーパミン的幸福とは、成功やお金のこと
  • 「小さな幸福」「ささやかな幸福」を日々感じられるように生きる
\紙の本が好きな人はこちらから!/
楽天ブックス
¥1,650 (2023/08/30 11:47時点 | 楽天市場調べ)

>>3つの幸福を感じるためにすることリストはこちらから

やりたいことがないときに本を読むメリットまとめ

本を読むメリットはたくさんあります
  • 仕事や家事に追われて時間が無い
  • 50代で何かを始めるにはもう遅い
  • 結局何をやったらいいかわからない
ともふん
ともふん

そう思っている人にこそ、ぜひ本を読んでほしい!

本を読むメリットは、言語化できていない自分の思考や思いがよくわかるようになることです。

  • 思い込みに気付く
  • 新たな発見がある
  • 考え方の軸ができる
  • 今の自分と出会う

メリットは他にも、リラックスできる時間が持てたり、背中を押されてやる気が出てきたり。

自分にとって、心の支えになるような言葉と巡り合うこともあります。

でも本を読むのは苦手…

本を読むのが苦手な人は、こんなことに悩んでいませんか?

  • 忙しいから時間がない
  • 目が疲れるから続かない
  • 何を読んでいいかわからない

オススメは、1日に何時間も存在する「耳のスキマ時間」を読書時間に変える「耳で聴く」という配信サービスです。

ながら聴きOKだから、時間がない人でも大丈夫。

耳で聴く本だから目が疲れることもありません!

「耳読」は、50代以降の人にこそオススメしたいサービスです。

何を読めばいいかわからない人は、まずは人気ランキングから気になるタイトルの本を探してみましょう!

無料お試し期間があるから、思う存分試してみることができますよ。

\オーディオブックはここをクリック!/

\Amazonオーディブルはここをクリック!/

>>何か始めたい!ヒントになる記事はこちらです

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました