イオン経済圏を活用してます。
現在、我が家の経済圏活用はこの通り。
- 夫名義=楽天経済圏
- わたし名義=イオン経済圏
イオン経済圏を活用するために、わたしがイオン系で持っている株式はこの2つです。
- イオン→100株
- イオンモール→100株
2023年10月イオンのキャッシュバックと配当金、イオンモールの配当金を受け取りました。
イオンのキャッシュバックって何?
そう思った人は、こちらの記事をご覧ください↓↓
イオンのキャッシュバックは4月と10月の年2回。
イオンで普通に買い物しているだけで、現金が戻ってきます。
イオン経済圏利用者はキャッシュバック&配当金がもらえる楽しい10月です。
イオンキャッシュバック受け取り方法

2023年10月は、2023年3月1日〜8月31日までの買物金額合計578,659円の3%→17,402円キャッシュバックされました。
現金はイオンのサービスカウンターで受け取ることができます↓
- 返金引換証にサインまたは押印する
- オーナーズカードと一緒に引換証をサービスカウンターへ
- 現金でキャッシュバックされる
※返金引換証裏面に必要事項を記入して郵送すれば振込も可能です
イオンキャッシュバックがWAONPOINTでも受け取り可能に

2023年10月〜iAEONアプリにオーナーズカードを登録することができるようになりました。
アプリ版オーナーズカードにすると、2024年4月〜キャッシュバックをWAONPOINTで受け取ることができるようになります。
詳しくはこちら↓
イオンとイオンモールの配当金受取りは5月と10月

2023年10月は、イオンとイオンモールの配当金も振り込まれました。
イオンとイオンモールの配当金が振り込まれるのは5月初めと10月終わりの年2回。
2023年10月に振り込まれた配当金がこちらです。


- イオン 1,435円
- イオンモール 1,993円
2023年の年間配当予定額はイオンが3,600円、イオンモールが5,000円。
5月と10月にそれぞれ予定通り受け取ることができました。
※特定口座や一般口座の場合は税金が約20%かかりますが、NISA口座なら全額受け取ることができます
証券口座を開設しよう

イオンやイオンモールの株主になるためには証券口座が必要です。
それぞれの現在の株価は次の通り。
イオン株価
2023年11月7日現在のイオンの株価は、317,500円/100株。
イオンモール株価
2023年11月7日現在のイオンモールの株価は、173,050円/100株。
オススメはSBI証券
証券口座は必ずネット証券で開設してください!
近くの銀行や証券会社の窓口で開設するのはオススメできません。
なぜならすべてにおいて手数料が高いから。
オススメはネット証券最大手のSBI証券です↓↓
便利なネット銀行口座も一緒に作っておきましょう。
理由はこちらから↓
SBI証券開設と同時にネット銀行口座も開設できます。
SBI証券公式サイトを見てみるもっとお得にSBI証券口座を作るならA8.netの「セルフバック」という方法を活用してみませんか?
アフィリエイト活動するために、広告主の商品やサービスをお得に購入や利用できるA8.net会員限定の機能のこと
セルフバックについて詳しくはこちらをご覧ください↓
現在A8netのSBI証券口座セルフバックはキャンペーン中!
11/30まで2,250円→5,250円に報酬額UPしてます。
A8.netのセルフバックはSBI証券口座開設以外にも、食品や日用品、コスメなどもお得に購入・利用することができます。
セルフバックを利用しても、アフィリエイト活動は必ずしも必要ありません。
- メールアドレスを登録
- 会員情報を登録
- サイト情報を登録(なくてもOK)
- 登録完了


セルフバックのやり方はこちらを確認してくださいね↓
10月のイオン経済圏キャッシュバックと配当金まとめ

2023年10月、イオンのキャッシュバックと配当金、イオンモールの配当金を受け取りました。
- イオンキャッシュバック 17,402円
- イオン配当金 1,435円
- イオンモール配当金 1,993円

イオン経済圏利用者にとってうれしい10月♪
キャッシュバックや配当金を受け取るためには証券口座が必要です。
オススメはSBI証券!
イオンとイオンモールの現在の株価は次の通りです(100株単位)。
- イオン株価 317,500円
- イオンモール株価 173,050円
株主になるとキャッシュバックや配当金を受け取ることができますが、投資にはリスクもあります。
投資のリスクとは、株価が大きく下落したり、会社が倒産して株式の価値がゼロになること。
イオンが倒産するということはないと思いますが、何が起こってもおかしくないのが投資の世界。
投資はあくまでも自己責任となります。
でもいつも通り買い物しているだけで、現金が返ってくるといのは単純にうれしいもの。
リスクを頭の片隅に入れつつ、楽しみにしています。
2024年からは新NISAも始まります!
リスクの許容範囲内で、株式投資に挑戦してみませんか?
もっとお得にSBI証券口座を作るならA8.netの「セルフバック」という方法もあります。
A8.netの申し込みページはこちら



にほんブログ村
コメント