私が投資を始めたのは50代になってから。
インフレ対策や老後資金のことも考え、2022年2月からつみたてNISAを始めました。
NISA(ニーサ)とは「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のことです。
NISAについてはこちらの記事も参考にしてみてください↓
そして2024年から新NISAが始まりました!
新NISAでのつみたてについてはこちらの記事をご覧ください↓
この記事では次の2点についてお伝えしていきます。
- 2024年から新NISAで始めたつみたての残高
- 2022年2月から始めたつみたてNISAの残高
「50代から投資を始めても大丈夫?」
「50代から投資を始めても遅いんじゃない?」
もしこんなふうに考えているなら、無意識の思い込みに気づくチャンスです。
投資は若い時から始めたほうがいいのはもちろんですが、50代でも決して遅くありません。
投資を始めてよかったことは、自分のお金と真剣に向き合うようになったこと。
自分のお金と真剣に向き合うと、
- 無駄遣いに気づく
- お金の使い方を考える
- 家計改善になる
すると将来のお金の不安が少しずつ減り、心が軽くなるのを実感できるようになっていきます。
2024年から始めた新NISAつみたて残高
![ともふん](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2022/06/line_486188499219410-1.jpg)
旧NISAと新NISAの違いはザックリこんな感じ
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2024/01/dee84061c3466ed75414c20c98ee5fa0-1024x576.png)
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2023/09/8df0c21ec9b95bcc7853fb408e4dc6bf-1024x576.png)
新NISAのつみたて投資枠では、下記の通り毎月積立てしています。
- 毎月発注日→2日
- 毎月積立額→30,000円
そして2024年2月13日現在、新NISAのつみたて残高はこのようになっています。
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2024/02/1707801211623-1024x840.jpg)
- 評価額 62,633円
- 評価損益+2,631円(+4.38%)
2022年2月から始めた旧つみたてNISA残高
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2023/05/micheile-henderson-lZ_4nPFKcV8-unsplash-1024x683.jpg)
旧つみたてNISAの投資期間は、2022年2月から2023年12月までの23ヶ月間。
旧つみたてNISAは投資から20年間非課税で運用継続できるので、必要になるまでこのまま放置です。
そして2024年2月13日現在、旧つみたてNISAの残高はこの通り。
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2024/02/Screenshot_20240213-093007-1024x808.png)
- 評価額 978,688円
- 評価損益+212,006円(+27.65%)
ネット証券で証券口座を開設しよう
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2023/06/maxim-ilyahov-0aRycsfH57A-unsplash-1024x683.jpg)
証券口座は必ずネット証券で開設しましょう!
オススメはSBI証券
近くの銀行や証券会社の窓口で開設するのはオススメできません。
なぜなら、株取引すべてにおいて手数料が高いから。
オススメはネット証券最大手のSBI証券です!
![ともふん](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2022/06/line_486188499219410-1.jpg)
わたしもSBI証券です
>>SBI証券口座の開設手順はこちらの記事で詳しく解説しています
証券口座開設時に、便利なネット銀行口座も一緒に作っておきましょう。
理由はこちらで解説しています↓
新NISA&旧NISAつみたて残高報告まとめ
![](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2023/06/sasun-bughdaryan-X4VwfPzy_2o-unsplash-1024x683.jpg)
2024年2月のNISAつみたて残高は次の通りです。
- 評価額 62,633円
- 評価損益+2,631円(+4.38%)
- 評価額 978,688円
- 評価損益+212,006円(+27.65%)
旧つみたてNISAは20年非課税で運用できるので、このまま様子をみます。
2024年からは新NISAがスタートしました!
最大利用可能額→1,800万円
- 投資期間→無期限
この神制度を利用しないなんてもったいない!
今すぐ証券口座を開設しましょう。
![ともふん](https://www.kinako-55.com/wp-content/uploads/2022/06/line_486188499219410-1.jpg)
つみたて投資は長期投資が基本です!
最低でも10年、できれば15〜20年コツコツ毎月積み立てていくもの。
ただ投資はあくまでも自己責任となりますので、余剰資金で始めることが鉄則です。
新NISAを活用して豊かな未来にしていきましょう!
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](https://b.blogmura.com/housewife/shufu_over50/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/mylifestyle_over50/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11148978.gif)
コメント